研究課題/領域番号 |
09671729
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
松島 純一 北海道大学, 医学部・附属病院, 講師 (60173829)
|
研究分担者 |
伊福部 達 北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (70002102)
米澤 敏 愛知県コロニー発達障害研究所, 発生学部, 室長 (90001867)
野田坂 佳伸 北海道大学, 歯学部, 教務職員 (30184005)
鎌田 勉 北海道大学, 歯学部, 助手 (20091431)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | 人工内耳 / 突然変異マウス / ABR / 刺激電極 |
研究概要 |
本研究では内耳に奇形をおこす突然変異マウスを用いて、小児など聴覚経験のない先天性聾への人工内耳の適応についての基礎実験を行うことを目的としていた。平成9年度では突然変異マウスの組織学的および聴覚機能の検討を行い、また蝸牛の刺激電極の試作とそれによる刺激の伝達様式を見た。BUS突然変異遺伝子をホモに有するマウスは生後9-10日あたりからコルチ器の組織配列に乱れが生じ、日数を経るに従って強くなっていた。コルチ器の異常は有毛細胞の不動毛の配列にも異常のあることが走査型電子顕微鏡によっても確かめた。聴覚機能を聴性誘発反応(ABR)によって確かめたところ、BUS遺伝子ヘテロおよびKYF系統では生後9-11齢から反応が認められ、日齢を経るに従って閾値は低くなり、成体では5つのピークからなる典型的なABR反応が認められるのに反し、ホモ個体では反応が認められず、成体では100dBHLの強い刺激に対しても反応が認められなかった。このことはBUSホモマウスは生涯聾のままであることを示し、先天的難聴者への人工内耳の適応における聴覚中枢の反応をを調べるよいモデルであることがわかった。電極の検討では3電極を配置し、両側2つから電流を流し、真ん中から電流を引き込んで電場密度を変化させるとニューロン外から膜の脱分極電位を変化させ発火閾値を制御できることから、効率的な刺激伝達を行いうることがわかった。 平成10年度では蝸牛を直接電気刺激した場合の聴覚中枢の反応についてABRの他、中間潜時誘発反応MLR、頭頂部緩反応SVRを調べた。蝸牛を電気刺激した場合にも音刺激と同様に、5つのピークをもつABRが記録されたが、各ピークの潜時は音刺激の場合より短かかった。MLRはクリック音刺激でも電気刺激でも同様の波形を示した。SVRは安定して記録されなかった。 なおBus遺伝子と他の聴覚異常を示す突然変異マウスとの遺伝子の関係についてWaltzer遺伝子をもつマウスを取り寄せ、遺伝子マッピングの実験をおこなったところ、BusはWaltzer遺伝子と相同の遺伝子であることが明らかとなった。
|