• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内耳有毛細胞・ラセン神経筋細胞の増殖・再生分子の固定-HGF(Hepatocyto Growth Factor)およびHGFreceptor遺伝子の発現-

研究課題

研究課題/領域番号 09671744
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関大阪大学

研究代表者

土井 勝美 (井上 勝美)  大阪大学, 医学部, 講師 (40243224)

研究分担者 田村、 学 (田村 学)  大阪大学, 医学部, 講師 (50273644)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードcochlea / hepatocyto growth factor / HGF / c-met / RT-PCR / sequencing / hepatocyto / growth / factor
研究概要

RT-PCR法、DNAシークエンスにより、ラット内耳にはHGFとHGFの高親和性受容体であるc-metのmRNAが発現している事が確認された。ラットHGF、c-metに対するポリクローナル抗体を用いた免疫組織化学法により、これら蛋白はコルチ器内の有毛細胞および支持細胞に発現していることが示唆された。正常ラットのラセン神経節細胞にはHGF、c-metの発現は見られなかった。
次に、カナマイシン負荷により聾としたラットにHGFを全身投与して、ラセン神経節細胞、有毛細胞、蝸牛神経細胞の生存率に対する影響を調べた。その結果、HGF投与群のラセン神経節細胞と有毛細胞の生存率は、非投与群との間に有意の差を示さないものの、蝸牛神経細胞の生存率は、HGF投与群において非投与群と比較して有意(危険率5%以下)に高値を示した。また、カナマイシン聾ラットのラセン神経節細胞内にはc-met蛋白の発現を認めた。
以上のことから、増殖因子HGFは、その受容体であるc-metを活性化することで、ラセン神経節細胞、有毛細胞、支持細胞、蝸牛神経細胞に何らかの生理作用(保護作用)を示すものと考えられた。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi