研究課題/領域番号 |
09671764
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
新井 寧子 東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (50119880)
|
研究分担者 |
西田 素子 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (60297554)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 温度眼振 / 耳石器 / 半規管遮断術 / 内リンパ対流 / 速度蓄積機構 / 三次元眼球運動記録 / サル / 有毛細胞 / 3次元 / ハト |
研究概要 |
温度眼振反応では、左右迷路を別々に刺激することができるため、めまい患者の一側迷路傷害の有無を調べるために欠かせない。眼振発現の原動力は主として外側半規管の内リンパ対流と考えられてきたが、スペースラボでの実験により活発な温度眼振の存在が明らかになり、また温度眼振を三次元分析する事により、対流以外の要素も大きく関与することが報告されている。本研究では、半規管の内リンパ対流が選択的にブロックされた、半規管遮断動物の温度眼振を三次元分析し、(1)外側半規管を遮断しても温度眼振反応の大きさに著明な変化は見られなかった。(2)遮断術後には、対流により生じ、頭位に依存するが、頭位を考慮して空間座標から見ると重力と直角で空間に固定された反応が、頭部に固定された反応となった。(3)重力に平行な成分は、空間に固定され、遮断術後には一相から最も大きな成分として記録された。これらの結果は、内耳に生じた温度変化が、内リンパ対流を介さずに、十分大きな半規管神経放電を生ずること、および直接または中枢を介して耳石器の関与も大きいことが、明らかになった。 しかし、内リンパ対流を介さない反応として、内リンパ液の体積変化などなお感覚細胞を介するものと、神経末端直接の温度変化の影響との区別、さらに、中枢前庭系を介さずに、直接耳石器への温度変化が眼振を生じうるか否かについてまでは、当該期間内には明らかにすることができなかった。
|