• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頭頚部扁平上皮癌の遺伝子治療に向けての基礎的検討:特に標的遺伝子について

研究課題

研究課題/領域番号 09671772
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

熊澤 博文  関西医科大学, 医学部, 助教授 (80148519)

研究分担者 京本 良一  関西医科大学, 医学部, 助手 (10319618)
立川 拓也  関西医科大学, 医学部, 助手 (30216981)
福本 学  東北大学, 医学部, 教授 (60156809)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード頭頚部腫瘍 / 遺伝子治療 / Cyclin D1 / サイクリンD1 / 頭頚部扁平上皮癌 / 細胞周期 / サイクリン / 予後因子 / 頭頸部扁平上皮癌 / 遺伝子増幅 / トランスフェクション
研究概要

頭頚部扁平上皮癌パラフィン包埋切片45例を用いて、Differential PCR法にて、サイクリン1遺伝子増幅の検出を行った。45例のうち、10例(22%)に遺伝子増幅を認め、dysplasia部12例のうち、3例(25%)でも、サイクリンD1遺伝子増幅を認めた。サイクリンD1遺伝子増幅および蛋白過剰発現と臨床病理学的因子との相関関係において、蛋白過剰発現は、いずれの因子においても有意な相関関係を認めなかったが、遺伝子増幅は、中咽頭および下咽頭原発、リンパ節転移、低分化度と有意な相関関係を認めた。また、カプランマイヤー法を用いて遺伝子増幅例および蛋白過剰発現例における5年生存率の検討した。さらに、coxの比例ハザード分析を用いて多変量解析を行うと、遺伝子増幅のみが独立した予後因子であり、蛋白過剰発現の有用性は低かった。すなわち、サイクリンD1蛋白発現は、遺伝子増幅以外の因子で修飾される可能性を有し、その予後因子としての指標性に関してサイクリンD1遺伝子増幅の検討の方がより高いものと考えられた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Ryoichi Kyomoto: "Cyclin D1-Gene amplification is amore important prognostic factor than its protein over-expression in human head and ueak carcium" Int.J.Cancer. 74・6. 576-581 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 熊澤博文: "頭頚部癌治療の最前線-悪性度診断-" 癌の臨床. 44・11. 1183-1191 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kyomoto, H.Kumazawa, Y.Toda, N.Sakaida, et al: "CYCLIN-D1-GENE ANPLIFICATION IS A MORE POTENT PROGNOSTIC FACTOR THAN ITS PROTEIN OVER-EXPRESSION IN HUMAN HEAD-AND-NECK SQUAMOUS-CELL CARCINOMA" Int.J.Cancer. 74. 576-581 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi