• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Big-h3の角膜実質創傷治癒における役割についての免疫組織化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09671790
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

平野 耕治  名古屋大学, 医学部, 講師 (50228798)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード角膜上皮下組織 / 水疱性角膜症 / Big-h3 / 上皮基底膜 / フックス角膜内皮変性症 / βig-h3
研究概要

全層角膜移植術によってえられたフックス角膜内皮変性症による水疱性角膜症および内眼手術後に生じた水庖性角膜症の角膜を固定、エボン包埋した後、薄切し、ことに角膜中央部の上皮下組織について光学顕微鏡および透過型電子顕微鏡観察を行ったところ、光顕像において上皮とボウマン層の間に新しく形成された組織が観察された。これを電顕観察すると実質細胞により産生されたと思われる線維性の組織がボウマン層の上に、さらに上皮基底細胞下に肥厚化した基底膜と思われる構造がみられる。また、一部に基底膜の重層化も観察された。したがって、水疱性角膜症でみられる上皮下細胞外組織の形成には実質細胞だけでなく、上皮細胞も関与していることがわかった。いずれも上皮基底細胞には空胞が目立ち、ボーマン層に向けてその基底部が突起状に突出した像が観察された。したがって、原発性、続発性の如何を問わす水庖性角膜症には角膜上皮下に異常な組織が形成されてくることがわかった。水疱性角膜症に至った角膜では角膜上皮基底細胞に何らかの負荷が加わり、異常な基底膜を産生するようになる。角膜内皮障害で水疱を形成してくる機序として、この基底膜の異常によりボーマン層と上皮の接着が不十分であることがわかった。βig-h3はこの両者の接着に関与している事が推察され、本タンパクの機能不全が格子状角膜変性症などの上皮障害をきたしていることがわかっている。本期間の研究ではβig-h3の治療薬としての臨床応用に向けて、比較的高頻度にみられる角膜上皮障害である水疱性角膜症の病態を形態学的に考察した。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Nakamura M.et al: "Typevl collagen bound to collagen fihrils by chondroitin/dermatan sulfate glycosaminoglycan in mouse corneal stoma" Japanese Journal of Ophthalmology. 41・1. 71-76 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野耕治、宮川篤子: "フックス角膜内皮変性症の角膜上皮下組織" 日本眼科記要. 48・11. 1292-1295 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano K and Sai S.: "Severe Acanthamoeba sclero-keratitis in a non-contact Lens wear" Acta Ophthalmologica Scandinavica. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano K.: "Current Opinion in the Kyoto Cormen Club Vol.3" Kugler Publications Br.Amsterdam, (in press) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura M,Kimura S,Kobayashi M,Hirano K,Hoshino T,Awaya S: "Type VI collagen bound to collagen fibrils by chondroitin/dermatan sulfate glycosaminoglycan in mouse corneal stroma." Jpn j Ophthalmol. 41. 71-76 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano K: "Intrafibrillar Matrices in the Corneal Stroma." Current Opinion in the Kyoto Cornea Club vol.3,1999, Kugler Publications Bv, Amsterdam. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano K and Sai S: "Severe Acanthamoeba sclerokeratitis in a non-contact lens wearer." Acta Ophthalmol Scandinav. 76(in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano K and Miyagawa A: "Corneal Subepithelial Tissue of Fuchs' Endothelial Dystrophy." Folia Ophthalmol Jpn. 48. 1292-1295 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano K and Sai S: "Severe Acanthamoeba Sclero-Keratitis in a non-contact Lens Wearer" Acta Ophthalmolgica Scandinavica. in press.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hirano K.: "Current Opinion in the kyoto Cormer Club vol.3" Kugler Publications Bv.Amsterdam (in press), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 平野耕治, 宮川篤子: "フックス角膜内皮変性症の角膜上皮下組織" 日本眼科紀要. 48. 1292-1295 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi