• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンドロイチナーゼを用いた化学的硝子体切除の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09671798
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関大阪大学

研究代表者

大路 正人  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (90252650)

研究分担者 田野 保雄  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (80093433)
不二門 尚  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50243233)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード化学的硝子体切除 / 後部硝子体別離 / コンドロイチナーゼABC / ヒアルロン酸 / コンドロイチン硫酸 / 中心窩移動術 / 黄斑下血腫移動術 / 周辺部視野欠損 / 人工的網膜剥離 / コンドロイチナーゼ / 人工的網膜別離 / グリコサミノグリカン / ビアルロン酸
研究概要

1.コンドロイチナーゼABCによる化学的硝子体切除
コンドロイチナーゼABCは網膜と硝子体の間の接着および網膜と網膜色素上皮の間の接着に重要な作用を有しているコンドロイチン硫酸および硝子体の主たる構成成分であるヒアルロン酸を分解できる酵素であり、化学的硝子体切除および後部硝子体剥離作成に最も有望である。今回の研究の結果、コンドロイチナーゼABCの硝子体内注入により肉眼的に硝子体に液化が生じることが確認できた。50UのコンドロイチナーゼABCの硝子体内注射と硝子体内により、10分間の反応で十分量のグリコサミノグリカンが分解されることが判明した。10分間の反応ではヒアルロン酸の分解には50UのコンドロイチナーゼABCが必要であるが、コンドロイチン硫酸の分解には3Uで十分であることが判明した。
コンドロイチナーゼABCの硝子体内注入の安全性を組織学的および網膜電図を用いた機能的に検討したところ10UのコンドロイチナーゼABCの硝子体内注入によりいずれの検討においても異常を認めなかった。
2.中心窩移動術
現在最も治療が困難である加齢黄斑変性や近視性脈絡膜新生血管に対する外科的治療として、注目されている。化学的硝子体切除が術式の改良となりえる治療法であり、中心窩移動術の術式改良と治療法を検討した。
3.硝子体内ガス注入による黄斑下血腫移動術
突然の視力低下で発症し、永続的な視力障害となる黄斑下血腫に対して、酵素とガスを用いた治療法が報告されていたが、新しい侵襲の少ない治療法として、硝子体内ガス注入による血腫移動術を開発し、その治療法の有効性を報告した。
4.硝子体手術に伴う周辺部視野欠損
硝子体手術に伴って生じる周辺部視野欠損の原因が液ガス置換時における網膜の乾燥障害であり、加湿空気を使用することにより硝子体手術後の視野欠損の発生を抑制できることを報告した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] Hayashi A: "Retinal change after retinal translocation surgery with scheral imbrication in dog eyes"Invest Ophthalmol Vis Sci. 41. 4288-4294 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohji M: "New soft-tipped in struments for foveal translocation surgery with 360 degree retinotomy"ArcRives of Ophthalmology. 118. 1422-1424 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cekic O: "Foveal translocation surgery in age-velated macular degeneration"Lancet. 354. 340 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohji M: "Prevention of visual field defect after macular hole surgery by passing air used for fluid-air exchange through water"American J.Ophthalmology. 127. 62-66 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohji M: "Pneumatic displacement of subretinal homorrhage without tissue plasminogen activator"Archives of Ophthalmology. 116. 1326-1332 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujikado T: "Visual function after foveal translocation with scleral shortening in patients with myopic neovascular maculopathy"American J.Ophthalmology. 125. 647-656 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohji M: "Foveal translocation A comparison of two technique"Seminars in Ophthalmology. 13. 52-61 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohji M: "Macular surgery"Lippincott. 424 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大路正人: "網膜色素上皮"文光堂. 127 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大路正人: "加齢黄斑変性の診療"文光堂. 137 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大路正人: "眼科の最先端"先端技術研究所. 276 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大路正人: "黄斑部疾患の外科的治療"文光堂. 163 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi A: "Retinal Changes after Retinal Translocation Surgery with Scleral Imbrication in Dog Eyes."Invest Ophthalmol Vis Sci. 41. 4288-4292 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohji M: "New soft-tipped instruments for foveal translocation surgery with 360-degree retinotomy."Arch Ophthalmol. 118. 1422-4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cekic O: "Foveal translocation surgery in agerelated macular degeneration."Lancet. 354. 340 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohji M.: "Prevention of visual field defect after macular hole surgery by passing air used for fluid-air exchange through water."Am J Ophthalmol. 127. 62-66 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohji M.: "Pneumatic displacement ofsubretinal hemorrhage without tissue plasminogen activator."Arch Ophthalmol. 116. 1326-1332 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujikado T.: "Visual function after foveal translocation with scleral shortening inpatients with myopic neovascular maculopathy."Am J Ophthamol.. 125. 647-656 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohji M.: "Foveal Translocation : A comparison of two techniques."Seminars of Ophthalmol.. 13. 52-61 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimoto T.et al.: "Degradation of proteoglycan by intravitreal injection of Chondroitinase ABC"Investigative Ophthalmology & Visual Science. 40・4. 944 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Cekic O.et al.: "Foveal translocation surgery in age-related macular degeneration"Lancet. 354・9175. 340 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ohji M.et al.: "Prevention of visual field defect after macular hole surgery by passing air used for fluid-air exchange through water"American J Ophthalmol. 127・1. 62-66 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Saito Y.et al.: "Nonvitrectomizing vitreous surgery: a strategy to prevent postoperative nuclear sclerosis"Ophthalmology.. 106・8. 1541-1547 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mikajiri K.et al.: "Analysis of vitrectomy for idiopathic macular hole by optical coherence tomography"American J Ophthalmol. 128・5. 655-657 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Oshima Y.et al.: "Methicillin-resistant Staphylococcus aureus Infections after Scleral Buckling Procedures for Retinal Detachments Associated with Atopic Dermatitis"Ophthalmology. 106・1. 142-147 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masahito Ohji,et al: "Foreal Translocctim:A comparison of two techniques" Seminars of Ophthalmology. 13. 52-61 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masahito Ohji,et al: "Premindic displacement of subretinal hemerrhage without tissue plasminogen activator" Archives of Ophthulmdogy. 116. 1326-1322 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Fujikado,et al: "Visual function after foveal translocation with scleral shortening in patients with myopic neovasular maculoptthy" American Journal of Ophthalmology. 125. 647-656 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Motokazu Tsujikawa et al: "Chorioretinal damage caused by the excision of choroidal neovasculalization" American Journal of Ophthamalogy. 126. 348-357 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hirokazu Sakaguchi et al: "Sulfar hexafluoride does not escape from a plastic syringes capped with fine needles." Retina. 18. 281-283 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Ikuno et al: "Photocoagulatim and fluid air exchange to treat persistent macular holes after prion vitrectomy" Ophthalmology. 105. 1411-1418 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masahito Ohji: "Sulfur Hex afluoride and Perfluore propane Do Not Escape from a Plastic Syringe closed with a Stapcock" American Journal of Ophthahmology. 123・5. 709-711 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] John M Lewis: "An applicator-shaped scleral depressor for vitreoretinal Surgery" Ophthalmic Surgery and Lasers. 28・7. 603-604 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] John M Lewis: "Diamond-dusted Silicone cannula for epiretinal membrane separation during Vitreous Surgery" American Journal of Ophthalmology. 124・4. 552-584 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Kawasaki: "Subretinal Fluid Drainage with the Erbium : YAG Laser in Rabbit Eyes" Ophthalmic Surgery and Lasers. 28・12. 1011-1016 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi