• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緑内障の発症機序および治療に関する分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09671813
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関産業医科大学 (1999)
和歌山県立医科大学 (1997-1998)

研究代表者

田原 昭彦  産業医科大学, 医学部, 教授 (90117169)

研究分担者 久保田 敏昭  九州大学, 医学部, 講師 (30205140)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードTIGR蛋白 / TIGR遺伝子 / 細胞外マトリックス / 免疫組織化学 / 隅角発育異常緑内障 / 血管新生緑内障 / 血管内皮細胞増殖因子 / 虹彩母斑症候群 / ステロイド緑内障 / ラミニン / IV型コラーゲン / in situハイブリダイゼーション / VEGF / プロテオグリカン / ヒアルロン酸 / 隅角線維柱帯 / 血液透析
研究概要

1.副腎皮質ステロイド薬の投与で産生されるTIGR蛋白の、正常隅角および緑内障眼の隅角組織における分布、また他の細胞外マトリックスとの関係を免疫組織化学的に調べた。その結果、TIGR蛋白は正常隅角および緑内障眼隅角の線維柱帯の細胞内および細胞外マトリックスに分布することが明らかになった。さらに二重免疫染色によりTIGR蛋白とある種の細胞外マトリックスが類似の分布することが示された。
2.落屑症候群におけるの細胞外マトリックスについて形態学的、組織化学的,免疫組織化学的に調べた.その結果,落屑物質にプロテオグリカンやその他の高分子化合物が沈着すること、虹彩の血管に変化があること示された.
3.家兎の隅角発育異常緑内障の実験モデル眼を組織学的に調べ、ヒトの隅角発育異常緑内障と同様に隅角の線維柱帯の発達が悪いことが緑内障の発症に関与することが示された。
4.ヒトの血管新生緑内障の隅角組織、および家兎眼に実験的に起こした前眼部新生血管の組織を、組織学的、免疫組織化学的に調べた。その結果,前眼部の新生血管の発症に血管内皮細胞増殖因子(VEGF)が関係すること、緑内障の発症に新生血管の線維柱間隙への侵入が関与することが明らかになった.
5.正常隅角組織の各種の細胞外マトリックスの分布を免疫組織化学的に調べた。その結果、ラミニンやIV型コラーゲンが隅角線維柱帯に広く分布することが明らかになった。
6.虹彩母斑症侯群の隅角および虹彩の手術時の摘出標本を光学顕微鏡、電子顕微鏡を用いて形態学的に検討した。その結果、本症候群では、虹彩血管の血液房水関門が障害されていることが分かった。
7.家兎を使用して、各種薬剤の脈絡膜の血流に及ぼす影響をレーザードップラー法で調べた。その結果、フマル酸ブロビンカミンやチモロールマレイン酸を血管内投与しても脈絡膜血流は増加しないことが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Ueno, A., Tawara, A., Kubota, T., Ohnishi, Y., et a1.: "Histopathological changes in iridocorneal angle of inherted glaucoma in rabbits"Graefe's Arch Clin Exp Ophthalmol. 237(8). 654-660 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上村穂高,張野正誉,田原昭彦: "両眼超音波白内障手術後に原因不明の持続性眼圧上昇を来した1例"あたらしい眼科. 16(10). 1409-1412 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 猪俣 孟,田原 昭彦: "眼の組織・病理アトラス157:前部線維柱帯と後部線維柱帯"臨床眼科. 53(12). 1848-1849 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田原昭彦,久保田敏昭,坂本泰二,他: "血管新生緑内障の発症メカニズム-血管新生緑内障の発生病理-"眼科手術. 12(1). 117-120 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田原昭彦: "血管新生緑内障の発生病理"福岡県眼科医会報. 169. 3-6 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田原昭彦,中村多賀雄,吉田綾子,久保田敏昭,他: "虹彩母斑症侯群(iris-nevus syndrome)における虹彩血管の異常"日眼会誌103:259-267. 103(3). 259-267 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tawara, A., Kobata, H., Fujisawa, K., et al.: "Mechanism of intraocular pressure elevation during hemodialysis"Curr. Eye Res.. 17(4). 339-347 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田原昭彦: "血液透析と眼圧"J. UOEH (産業医科大学雑誌). 22(1). 33-43 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田原昭彦,猪俣 孟: "最近の緑内障の薬物治療"株式会杜ミクス. 8 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田原昭彦: "新図説臨床眼科講座"メジカルビュー社. 3 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tawara A., Kobata H., Fujisawa K., Abe T, Ohnishi Y: "Mechanism of intraocular pressure elevation during hemodialysis."Curr Eve Res. 17-4. 339-347 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tawara A., Nakamura T., Yoshida A., et al.: "iris vessel involvement in iris-nevus syndrome"J Jpn Ophthalmol Soc. 103-3. 259-267 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tawara A., Kubota T., Sakamoto T., et al.: "Developmental process of neovascular glaucoma based on histopathological findings"Jpn J Ophthal Sur. 12-1. 117-120 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uemura H., Harino M., Tawara, A.: "Extreme Intraocular Pressure Elevation after Cataract Surgery"Journal of the Eve. 16-10. 721-723 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tawara, A.: "Histopathological study on neovascular glaucoma"J Fukuoka Pref Ophthal Soc. 169. 3-6 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inomata H., Tawara A.: "Anterior and posterior trabecular meshwork"Jpn J Clinic Ophthalmol. 53-12. 1848-1849 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno A., Tawara A., Kubota T., Ohnishi Y., et al.: "Histopathological changes in iridocorneal angle of inherited glaucoma in rabbits"Graefe's Arch Clin Exp Ophthalmol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tawara A.: "Intraocular pressure during hemodialysis"J UOEH. 22-1. 33-43 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno,A.,Tawara,A.,Kubota,T.,Ohnishi,Y.,et al.: "Histopathological changes in iridocorneal angle of inherted glaucoma in rabbits"Graefe's Arch Clin Exp Ophthalmol. 237(8). 654-660 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 上村穂高,張野正誉,田原昭彦: "両眼超音波白内障手術後に原因不明の持続性眼圧上昇を来した1例"あたらしい眼科. 16(10). 1409-1412 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 猪俣 孟,田原 昭彦: "眼の組織・病理アトラス157:前部線維柱帯と後部線維柱帯"臨床眼科. 53(12). 1848-1849 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田原昭彦,久保田敏昭,坂本泰二,畑 快右・他: "血管新生緑内障の発症メカニズム-血管新生緑内障の発生病理-" 眼科手術. 12(1). 117-120 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田原昭彦,中村多賀雄,吉田綾子,久保田敏昭・他: "虹彩母斑症候群(iris-nevus syndrome)における虹彩血管の異常" 日本眼科会雑誌. 印刷中.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota T., Khalil A.K. Tawara, A., Zhamg, X.: "Double staining of proteoglycans and the HNK-1 carbohydrate epitope in pseudoexfoliation material" Current Eye Research. 17 (1). 60-64 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tawara, A., Kobata, H. Fujisawa, K., Ohnishi, Y.: "Mechanism of Intraocular Pressure Elevation during Hemodialysis" Current Eye Research. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi