• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経芽腫と組織内活性酸素-増殖と悪性化における役割-

研究課題

研究課題/領域番号 09671836
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児外科
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

里見 昭 (里美 昭)  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (50105912)

研究分担者 谷水 長丸  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (70197531)
薗田 勝  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (90112648)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード神経芽腫 / C1300マウス神経芽腫 / 組織内活性酸素 / 増殖と悪性化 / 組織内活性酵素
研究概要

1.A/Jマウスに継代培養したC1300マウス神経芽腫細胞(理化学研究所より提供)を1×10^5個、中村の方法に準じマウス背部皮下に移植、移植モデルを作成(出生後2週:1群,出生後8週:2群)。移植後1,2,3,4週目に各々10匹を屠殺、腫瘍組織,肝臓,血液を採取し、細胞増殖・進展と織中・血清中のSOD活性、一酸化窒素代謝産物(NO_2/NO_3)、過酸化脂質(LPO)を測定、その変動を検討した。2.結果:腫瘍組織のPBN spin adductsのシグナル強度は移植2週目が最も高く、その後低下した。腫瘍組織中SOD活性は1群は2群に比べ各週で低く、しかも週の経過で軽度増強するも各週間で差はなかった。2群は1,2週と増加、その後低下した。腫瘍組織のLPOは1群では3週に軽度増加するも各週間で差がなかった。しかし2群は2週まで低く3週から急増した。腫瘍組織中NO(NO2/NO3)は1群では3週で急増した。2群は1週が最も高く経週的に漸減した。3.結語:活性酸素(O_2^-)はNOの存在でONOO^-となりSODの存在で消去される。1群でSOD活性とLPOが共に2群より低く、各週間で差がなかったことは未熟性のためSODの存在が少ないかまたは内因性のO_2^-の発生が2群に比べ少ないことを示唆している。そして3週目以降に増加するNOはLPOが低いことから生理的な調節作用にたずさわるNOと考えられる。2群はSODが多く存在しO_2^-を消去するためSOD活性が高く、その結果NOは消費されず1週目に高い。NOの腫瘍の血管新生促進作用の結果、さらに酸素が増加しSODが消費された結果、2週目にはNO+02-が進みNOが減少、ONOO^-が増加、その代謝過程で産生される・OHによりLPOが増加することが考えられる。したがって1群と2群ではNOの性格に差があることが推測される。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Masaru Sonoda: "An Assay Method for Nitric Oxide-Related Compounds in whale Blood." ANALYTICAL BIOCHEMISTRY. 247. 417-427 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薗田 勝: "全血中NO-関連化合物の測定とその動態に関する研究" 磁気共鳴と医学. 8. 162-165 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 里見 昭: "消化器疾患と活性酸素" 日本醫事新報. 3807. 37-42 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sonoda M,Kobayashi J,Satomi A.et al: "An Assay Method for Nitric Oxide-Related Compounds in Whole Blood" Analytical Biochemistry. 247. 417-427 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sonoda, M,Takezawa M,Satomi A.et al: "Measurements of the Nitric-Oxide Related Compounds in Blood and their Metabolic Fate" Magnetic Resonance in Medicine. 8. 162-165 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satomi Akira: "Gastointestinal disease and Active Oxigen" Nihonijishinpou. 3807. 37-42 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Sonoda: "An Assay Method for Nieric Oxide-Related Compounds in Whoole Blood" ANALYTICAL BIOCHEMISTRY. 247. 417-427 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 薗田 勝: "全血中NO-関連化合物の測定とその動態に関する研究" 磁気共鳴と医学. 8. 162-165 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 里見 昭: "消火器疾患と活性酸素" 日本監事新報. 3807. 37-42 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi