研究課題/領域番号 |
09671839
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児外科
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
上野 滋 東海大学, 医学部, 講師 (30138028)
|
研究分担者 |
平川 均 東海大学, 医学部, 助手 (90228776)
周藤 安造 東海大学, 開発工学部, 教授 (20236037)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | 直腸 / 肛門 / 肛門形成術 / 三次元画像 / バーチャルリアリティ / 手術シミュレーション / ネットワーク / 肛門形成技術 |
研究概要 |
本研究の目的は、直腸肛門奇形患児の術前術後にX線CT像あるいはMRl画像に基づいてコンピュータ上で三次元情報を得た上で、三次元画像を仮想現実的に表現し、実際の根治手術により緊密に結びつけて三次元画像の利用を試みることであった。 本研究は、小児外科領域の臨床的問題をコンピュータグラフィックスの技術を用いて解決しようとする、医学と工学との学際領域における研究テーマであり、その推進には工学系・医学系研究者の協力が最も有効と考えられる。そこで、同一大学内の開発工学部と医学部に研究費でパソコン・システムを購入・設置して医用三次元画像処理に関するソフトウェア開発を行う計画を立てた。すなわち、医学部では、X線CT・MRI装置から臨床画像収集を行うとともにこれをインターネットを介して開発工学部へ転送し、開発されたソフトウェアで三次元表示像を得てその評価を行うという手法により、研究を進めた。 その結果、平成9年度は、上記の情報の交換によるソフトウェア開発環境を構築でき、研究を進める一方、これまでの臨床経験とソフトウェア開発の結果を研究成果として発表した。平成10年度は、さらに開発工学部において肛門形成手術シミュレーションソフトウェアの開発が行われた。このソフトウェアの特徴は、術者の目から見た画像の質の向上が意図され、手術操作に模した画像の切断が可能であることであり、実際の手術に近い3D画像が得られた。バーチャルリアリティ技術の応用については、基礎的な画像処理方法が試みられ、基本的な画像は作成されたが、パーソナルコンピュータの処理速度により制限を受け、実用的な画像の作成までにはいたらず、今後の課題として残された。
|