研究概要 |
本研究は,歯周病と同様に慢性炎症病巣を形成するHelicobacterpyloriのリピドAを用いて,宿主に対する免疫生物学的作用および細胞内情報伝達機構を歯周病の原因菌とされるPorphyromonas gingivalisリピドAのそれと比較検討することにより,その構造と機能の共通性を明らかにしようとした.また,最近問題になっている易感染性宿主におけるグラム陰性菌による敗血症性ショックに対する細胞内情報伝達系について併せて検討した.その結果,概略次のような結果を得た. 1) H.pyloriおよびF.gingivalis由来のリピドAによるマウス致死活性,発熱作用,シュワルツマン反応およびリムルステストのいずれの内毒素活性も,大腸菌やサルモネラ属菌タイプのリピドA(化合物506および516)のそれらに比較して非常に低毒性であった. 2) H.pyloriリピドAのマイトジェン活性は,供試したいずれの系統の異なるマウス脾細胞に対しても活性がみられなかった.F.gingivalisリピドAでは,BALB/c,C3H/HeNおよびC3H/HeJマウスにおいて明確な活性がみられた.サイトカイン産生性では,H.pyloriおよびF.gingivalisリピドAは,低IL-1β,高IL-6であり,同mRNAレベルにおいても同様な所見が得られた.また,多クローン性B細胞活性化作用,アジュバント作用,非特異的・特異的感染防御作用,ナチュラルキラー細胞活性や特異的腫瘍免疫増強作用は,化合物506および516のそれらと同程度の活性がみられ,低毒性でかつ有用な免疫薬理学的活性を発揮することがわかった. 3) ガラクトサミン負荷マウス由来の肺胞マクロファージからのサイトカイン産生は,カルモデュリン(CaM)阻害剤により特異的に抑制された. 4) CaM活性化剤や抗IL-1β抗体により,化合物506によるマウス致死活性を抑制する効果がみられた.
|