• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唾液腺エクソサイトーシス・エンドサイトーシス・カップリングの分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 09671866
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関北里大学

研究代表者

瀬川 彰久  北里大学, 医学部, 講師 (50154638)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード唾液腺 / エクソサイトーシス / エンドサイトーシス / カルシウム / IP_3レセプター
研究概要

本研究では、生きた細胞の共焦点レーザー顕微鏡観察を中心とした形態学的アプローチを主体に、唾液分布の基盤となるエクソサイトーシス・エンドサイトーシス・カップリングの分子機構を解析している。本年度は、丸ごと臓器の灌流腺の形態・生理学的解析、高速共焦点レーザー顕微鏡によるカルシウムシグナリングの解析、βガラクトシダーゼノックアウトマウスの耳下腺の解析などをおこない、以下の知見を得た。
1)丸ごと臓器の形態・生理学的解析:ラット耳下腺の血管灌流標本にβ刺激(酵素分泌)あるいはムスカリン刺激(水分泌)を与え、啓示的に分泌唾液及び腺組織を採取し、形態と生理機構を解析した。Β刺激では開口分泌が生じ顆粒膜は一個一個回収されたが、ムスカリン刺激すると顆粒膜の回収が阻害された。Β刺激では水分泌がほとんどなく、ムスカリン刺激では大量の水分泌があることから、顆粒膜の回収機構と水分泌の間に何らかの相関があると推定された。
2)カルシウムシグナリング:高速共焦点レーザー顕微鏡観察により、唾液腺のカルシウムシグナリングが興奮性細胞に匹敵する速さでおこなわれていること、それが腺房で同調的に、導管では非同調的におこなわれていること、などが判明した。ギャップジャンクションは主に腺房細胞間に認められ、腺房は機能的合胞体を形成していると思われた。
3)βガラクトシダーゼノックアウトマウス:脂質のライソゾーム代謝にかかわるβガラクトシダーゼを欠損したマウスでは耳下腺腺房細胞に著明な空胞化が認められた。電顕観察では空胞では粗面小胞体領域に観察され、本酵素は膜のエンドサイトーシスよりむしろ生合成系に関与することが推定された。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] A. Segawa: "Measurement of secretion in confocal microscopy"Methods in Endymology. 307. 328-340 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Nowroozi, S Kim, A Segawa et al: "Hih Lenals of GM_1Gangliosidase in the panotid gland"Otoloryngologic Clinics of North America. 32. 779-791 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takamura, S. Yamashita, A. Segawa: "Hillisecord analyses of Ca^<2+> initiation sites evolsed muscarinic stimulation in exocine alimar cells"Biochem Biophys. Res. Comm.. 259. 656-660 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yoshimura, M. Murakami, A. Segawa: "Carbachol induced Ca increase, but not activation of protein kinase c, stimulates exocytsis in rat parotid acim"J. Physiol.(London). 522. 403-416 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Segawa, F. Loffredo et al: "Cell Biology of human salivary secretion"European Journal of Morphology. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Murakami, K. Yoshimura, A. Segawa et al: "Relationship between anuylase and fluid secretion in the isolated parfiosel abobe pawtid gland of the rat"European Journal of Morpholoy. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Segawa: "Measurement of secretion in confocal microscopy."Methods in Enzymology. Vol 307"Confocal Microscopy" (PM Conn ed) Academic Press. 328-340 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H Takemura, S Yamashina, A Segawa: "Millisecond analysis of Ca2+ initiation sites evoked by muscarinic receptor stimulation in exocrine acinar cells"Biochemical Biophysical Research Communications. 259. 656-660 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N Nowroozi, S Kim, A Segawa, H Warita, D Rice, PC Denny, JH Zernik: "High levels of GM1 ganglioside and the GM1-galactosidase in the partoid gland - a new model for secretory mechanisms of the partoid gland"Otolaryngologic Clinics of North America. 32. 779-791 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Yoshimura, M Murakami, A Segawa: "Carbachol induced Ca increase, but not activation of protein kinase C, stimulates exocytosis in rat parotid acini"Joumal of physiology (London). 522. 403-416 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Segawa, F Loffredo, R Puxeddu, S Yamashina, F Testa Riva, A Riva: "Cell biology of human saliva secretion"European Journal of Morphology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M Murakami, K Yoshimura, A Segawa, F Loffredo, A Riva: "Relationship between amylase and fluid secretion in the isolated perfused whole parotid of the rat"European Journal of Morphology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Segawa: "Measurement of secretion in confocal microscopy"Methodo in Engymology. 307. 328-340 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Nowrozi,Skim,A Segawa et al.: "High levels of GM_1 -gangliosidase in the parotid gland"Otolauynagologi Clinis of North America. 32. 779-791 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takemura,S Yamashina,A.Segawa: "Millisecond analysis of Ca^<2+> initiation evoked by muocarinic stinulation in exocine acimar cells"Biochem.Biophys.Res.Comm.. 259. 656-660 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshimura,M.Murakami,A.Segawa: "Carbachol indnced Ca increar, but not activation of protein kinase C, stinulates exocytsies in rat parotid acim"J.Physiol.(London). (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Segawa,F Lottredo et al: "Cell Biology of human saliray secretion"European Journal of Mophology. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Murakami,K.Yoshimura,A.Segawa et al: "Relation letumn analysis and"European Journal of Mophology. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Riva et al: "Human salivary gland parenchymal cell seen by SEM from the cytoplasmic side using a new osmiusn mausation method" European Journal of Morphology. 36. 35-40 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Segawa et al: "Cytoskelctal regulation of human salivary secution studied by high resolution electron micsoscopy and enfocal laser microscopy" European Journal of Morphology. 36. 41-45 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Segawa et al: "Exocytosis in human salivay glands visualized by high-resolution scanning elechon microciopy" Cell Tissue Res.291. 325-336 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Segawa: "Exocytosis-removal cycle of single secretory gramulis visualized by confocal laser microscopy" Bioimges. 5. 153-155 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Miki-Yamamoto Hino et al: "Apical vesicles bearing inositol 1,4,5-hiphosphate receptors in the Ca^<2+> initiation site of ductol epithelium of submanclibulor gland" Journal of Cell Biology. 141. 135-142 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Segawa: "Heasurement of secretion" Methods in Enzymology. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Segawa: "Recent Advances in Microscopy of Cells,Tissues and Organo" Antonio Delfino Editore(Rome), 363-366 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Segawa et al: "Glandular Mechonismo of Saliroy Secretion" Karger(Basel), 89-100 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Akihisa Segawa et al: "Exciytosis in human salivary glands visualized by high scaoluhion scanning electron microscopy" Cell and Tissue Research. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Alessandio Riva et al: "The paresnchy mal cells of the human salivary glands seen at SEM from the cytoplasmic side by a new osumium macechin metho" European Journal of Horphology. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Akihisa Segawa et al: "Cytosheletol reyulation of human salivary sicution studied by high resolution olictionsmicusciyuy and comfocal lason mirmy." European Journal of Morphology. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Miki Yamamoto-Hino et al: "Apical vesicles bearing inositol 1,4,5-Tirphosphate receptors in the Ca^<2+> initiation site of ductal epthelium of sulimonclibilar gland" Journal of Cell Biology. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Akihisa Segawa: "Receut Advances in Microscopy of Cells,Tissues and Orgons" Malpighi Academy (Rome) (in press), (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Akihisa Segawa: "Glandular Mechanisms of Salivary Secretion" Karger (Basel) (in press), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi