• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リボソームタンパクS20を選択マーカーとした口腔内グラム陽性菌のベクター系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09671873
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関日本大学

研究代表者

城座 映明  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (50271333)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードS.gordonii / リボソームタンパク S20 / P.giugivalis / Bacellus brevis / scFv / 合泌生産 / Streptococcus gordonii / リボソームタンパクS20 / Bacillus brevis / 分泌生産 / 口腔内グラム陽性菌 / 分泌ベクター / ストレプトコッカス属 / リボソームタンパク / プラスミド
研究概要

現代人による口腔内疾患の典型的なものとしては、う蝕、および、歯周病が挙げられる。これらの口腔疾患を免疫応答を用いて予防することは、今後予想される高齢化社会を迎えるにあたって非常に意義深いものと考えられ、その1つに受動免疫がある。報告者の所属する研究室では、「人工抗体」の1種である、single chain variable fragment(scFv)を作成し、抗ヘマグルチニン活性を有するタンパク質を大腸菌を宿主として産生することに成功している。また、報告書は非う蝕原性口腔内細菌であるStreptococcus gordoniiを宿主とした分泌系の作成を試みた。その結果、B.circulansのCITaseをS.gordoniiより分泌生産することが可能となった。続いて有用タンパク質を分泌生産することが可能なリプレイスメントセラピーを計画し、薬剤耐性遺伝子をリボソームタンパクS20と置き換えることを計画した。しかしながら様々な手法を用いたにもかかわらず、S.gordoniiのS20タンパクをコードする遺伝子はクローン化されなかった。
一方、口腔内細菌の形質転換のための現在汎用されているプラスミドはpVA380-1に由来しており、コピー数はそれほど高くない。そこで、他のグラム陽性細菌に由来するpLS5を複製領域としたシャトルプラスミドを構築し、CITaseの分泌生産性の向上が見られた。また、上述したscFvは大腸菌を宿主としたので生産性が低かったが、これをグラム陽性細菌である、B.brevisより分泌生産させることより、大幅な産生量の向上がなされた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Y.Shibata, T.Shiroza et al: "Determination and characterization of the hemagglutiuim-associated short motifs found in P.giugivalis multiple gene product."J.Bial. Cheu.. 274. 5012-5020 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shiroza and HK Kuramitsu: "Secretion of heterodiwer proteins by genetically engineered Streptococcus gordovit."Methods in Cell Sciences. 20. 127-136 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuko Shibata, Mitsuo Hayakawa, Hisashi Takiguchi, Teruaki Shiroza and Yoshimitsu Abiko: "Determination and characterization of the hemagglutinin-associated short motifs found in Porphyromonas gingivalis multiple gene products."J. Biol. Chem.. 274. 5012-5020 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruaki Shiroza and Howard K. Kuramitsu: "Secretion of heterologous proteins by genetically engineered Streptococcus gordonii."Methods Cell Science. 20. 127-136 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shibata,M.Hagakawa,H.Tokoguchi,T.Shiroza,Y.Abiko: "Determination and Chracteri Lation of the Hewagglutowi associated Short Moffs Found in P.gingivalis geueproducts"Journal of Biological Chemistry. 274・8. 5012-5020 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi