• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次量子化ビット数を利用した口内法ディジタルX線診断システムの濃度補償機能

研究課題

研究課題/領域番号 09671933
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
研究機関東京歯科大学

研究代表者

早川 吉彦  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (70164928)

研究分担者 森 俊道  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (00287187)
澁谷 仁志 (渋谷 仁志)  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (80246347)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードデジタル画像診断システム / 歯科X線画像診断 / 濃度補償 / 量子化 / デジタル画像処理 / 歯科X線撮影
研究概要

1.歯科診療所で使われるために開発されたデジタルX線画像診断システムでは,X線センサーで得たデータを各ピクセルごとに10から16bitで量子化する。そして,ユーザーは8,10または12bit,すなわち256,1024または4096階調というフルスケールを有するデータを扱うことができる。しかし,一般的なパソコンで表示できる階調は8ビットであるので,ビットを落とすアルゴリズムが適切でないと使いにくいシステムになってしまう可能性がある。しかし,濃度補償機能等の様々なデジタル画像処理を有効に働かせることもできるはずである。このようなソフトウエアの特徴について,口内法X線撮影用及びパノラマX線撮影用のシステムについて多くの機種を用いて検討した。
2.ある16ビットでデジタル化するシステムであるので,それを8ビットデータに適切に落とすためのアルゴリズムARC(Automatic Range Control)がある。この機種を医科用のFCR(Fuji Computed Radiography)で用いられているアルゴリズムと比較した。特にパノラマ撮影では撮影モードによって照射野が変化するので,その照射野を検出する適切なプロセスがアルゴリズムの前段階において必要であることを明らかにした。
3.初期設定条件のまますべての撮影モードにおいて見やすく好まれる画像を提供するために,照射線量とグレイ値の対数的関係あるいはイコライズ機能を組み合わせた画像処理が使われる場合がある。照射線のある程度の範囲内で画像がいつでも適切なコントラスト,ブライトネス及び空間周波数分布をもってディスプレイに表示されて,ユーザーがさらなる画像パラメータの変更を必要としないような画像処理は,ユーザーインターフェースとして重要な機能である。この働きをするソフトウエアの特徴を検討した。
4汎用画像処理ソフトウエアImage-Pro Plus(Media Cybernetics,USA)を使用して解析した。画像データのヒストグラムを表示すると,各システムで採用された量子化bit数で示されるスケールの全部あるいは一部分に分布した。このヒストグラムを基にユーザー用データを作成する場合,階調数を減少させるために複数のピクセル値にひとつのディスプレイ濃度値を割り当てる。このような階調処理はその分解能を下げていた。またシステムによって周波数成分の違いが生じていたが,bit数を減少させる適切な処理ができると考えられた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] 早川吉彦: "Intraoral radiographic storage phosphor image pixel values and signal-to-noise.."Oral Sung Oral Med Oral Pathol Oral Radiol Endod. 86・5. 601-605 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 早川吉彦: "Algorithm of pre-processing for displaying digitized images with computed.."Japanese Journal of Medical Physics. 19・Suppl. 141-142 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 早川吉彦: "An electronic survey of opinions on the compatibility of current X-ray generators.."Dentomaxillofacial Radiology. 28・6. 344-347 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 早川吉彦: "Rotational panoramic radiography with digital readout : CCD-based sensor coupled.."Radiology. 213Suppl. 500 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 早川吉彦: "Improvement in digital readout methods applied for intraoral radiography : CMOS-.."Radiology. 213Suppl. 500 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 早川吉彦: "Assessing the image quality of a CCD-based digital intraoral radiography system"Bulletin of Tokyo Dental College. 41・1. 9-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayakawa,Y., Shibuya,H.,Ota,Y.,Kuroyanagi,K.: "Radiation dosage reduction in general dental practice using digital intraoral radiographic systems."Dental Medium. 6(1). 11-18 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroyanagi,K.,Hayakawa,Y.,Fujimori,H.,Sugiyama,T.: "Distribution of scattered radiation during intraoral radiography with the patient in supine postion."Oral Surgery Oral Medicine Oral Pathology Oral Radiology Endodontics. 85(6). 736-741 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayakawa,Y., Farman,A.G.,Kelly,M.S. and Kuroyanagi,K.: "Intraoral radiographic storage phosphor image mean pixel values and signal-to-noise ratio : Effects of calibration."Oral Surgery Oral Medicine Oral Pathology Oral Radiology Endodontics. 86(5). 601-605 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayakawa,Y., Kuroyanagi,K.,Chen,S.-K.,Farman,A.G.,Welander,U.: "An electronic survey of opinions on the compatibility of current X-ray generators with intra-oral digital X-ray systems."Dentomaxillofacial Radiology. 28(6). 344-347 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayakawa,Y., Kitagawa,H.,Wakoh,M.,Kuroyanagi,K.,Welander,U.: "Assessing the image quality of a CCD-based digital intraoral radiography system : Application of perceptibility curve test"The Bulletin of Tokyo Dental College. 41(1). 9-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayakawa,Y.,Kuroyanagi,K.,Oguro,T.: "Evaluation of the new storage phosphor-based computed radiography system for dental office."Radiology. 209, Suppl.(RSNA'98). 586 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayakawa,Y.Mori,T.,Kousuge,Y.,Yamamoto,K.,Kuroyanagi,K.: "Evaluation of the DIMAX digital panoramic radiography system. Hayakawa,Y., Kuroyanagi,K., Ssu-Kuang Chen, Allan,G., Farman, Ulf Welander, Intraoral imaging system and compatibility of existing dental X-ray generators."Program and Abstracts 74 and 119, 1999. (12ィイD1thィエD1 Congress of Dento-Maxillo-Facial Radiology, Osaka, Japan, June, 1999).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayakawa,Y.,Mori,T.,Shibuya,H.,Kobayashi,N.,Kousuge,Y.,Kuroyanagi,K.: "Rotational panoramic radiography with digital readout : CCD-based sensor coupled with scintillator vs photostimulable phosphor imaging plate."Radiology 1999. 213 Suppl. (RSNA'99). 500 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayakawa,Y.,Yamamoto,K.,Wakoh,M.,Fujimori,H.,Kuroyanagi,K.: "Improvement in digital readout methods applied for intraoral radiography : C-MOS-based sensor and storage phosphor imaging plate."Radiology 1999. 213 Suppl. (RSNA'99). 500 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiko Hayakawa,Toshimichi Mori,Yuji Kousuge,Kinya Kuroyanagi: "Ulf Welander. Pre-processing for displaying images with digital and comuted rotational panoramic raadiography Systems."Dentomaxillofacial Radiology. 29 Suppl.1(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 早川吉彦: "Algorithm of pre-processing for displaying digitized images with computed.."Japanese Journal of Medical Physics. 19・Suppl. 141-142 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 早川吉彦: "An electronic survey of opinions on the compatibility of current X-ray generators.."Dentomaxillofacial Radiology. 28・6. 344-347 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 早川吉彦: "Rotational panoramic radiography with digital readout : CCD-based sensor coupled.."Radiology. 213Suppl. 500 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 早川吉彦: "Improvement in digital readout methods applied for intraoral radiography : CMOS-.."Radiology. 213Suppl. 500 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 早川吉彦: "Assessing the image quality of a CCD-based digital intraoral radiography system"Bulletin Tokyo Dental College. 41・1. 9-14 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 早川吉彦: "イメージングプレートを用いる歯科用デジタル画像診断システムDenOptix^<TM>" 映像情報MEDICAL. 30・12. 781-785 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 黒柳錦也: "歯科用デジタルX線画像診断システムの現状と将来" 日本歯科医師会雑誌. 51・8. 746-757 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 早川吉彦: "Intraoral radiographic storage phosphor image mean pixel values and signal-to-noise ratio" Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol Endod. 86・5. 601-605 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 早川吉彦: "歯科用デジタルX線システム:その概要と今後の展望" the Quintessence. 18・1. 258-260 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 早川吉彦: "Software features of six digital imaging systems for intra-oral radiography" Dentomaxillofacial Radiology. 27・S1. 31 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 早川吉彦: "Evaluation of the new storage phosphor-based computed radiography system for dental office" Radiology. 209Suppl. 586 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 早川吉彦: "口腔内挿入用のCCDセンサー、イメージングプレートのX線透過性" 歯科放射線. 37・4. 316-319 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 澁谷仁志: "歯科用デジタルX線画像診断システムと付加フィルターの利用によって歯科診療所で行った線量軽減" 歯科放射線. 37・4. 320-326 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 早川吉彦: "歯科用デジタルX線画像診断システムにおける画像ファイルフォーマットの汎用性" 歯科放射線. 38・1(掲載予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 早川吉彦: "イメージングプレートを利用したデンタルX線イメージングシステムにおける画像処理" 日本医学放射線学会雑誌. 57・12. 828 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 早川吉彦: "イメージングプレートを用いたディジタル口内法X線撮影システムDigoraにおける照射線量補償のための画像処理" 歯科放射線. 37・Suppl.125 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 早川吉彦: "Higher-bit digitization for exposure comensation with digital intraoval imaging system" Dentanamillofacial Radiology. Suppl.34 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi