• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レジン強化型グラスアイオノマーセメント系修復材, 合着材のエナメル質界面の電顕観察

研究課題

研究課題/領域番号 09671967
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

安藤 進  日本大学, 歯学部, 講師 (40120365)

研究分担者 岩崎 圭祐  日本大学, 歯学部, 助手 (00291708)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード専用プライマー / レジン強化型グラスアイオノマーセント / SEM観察 / エナメル質歯接着強さ / サーマルストレス / レジン強化型グラスアイオノマーセメント / 試作プライマー / エナメル質接着 / 光硬化型グラスアイオノマーセメント / エナメル質界面 / エッチングパターン
研究概要

光硬化型グラスアイオノマーセメントの象牙質接着性に有効であった専用プライマーを用いてレジン強化型グラスアイオノマーセメントとエナメル質との接着強さの測定と接合界面の電顕的解析,および口腔内環境を想定した接着耐久試験を行い接合界面での接着挙動を解析するためのデータの集積をはかり接着機構を解明することを目的とした。
供試したリン酸エステル系モノマーを含有した専用プライマーのエナメル質接着力は,対照とした,dentin conditionerおよびcavity conditionerの接着力に比較して高い値を示した。プライミング処理したエナメル質表面形態のSEM観察では,専用プライマーの組成によって異なるプライミングパターンを示した。すなわち,アセトン含有量が少なくなるとプライミングパターンが明瞭で表面あらさ大きな凹凸像を示した。また,エナメル質接合界面のSEM観察では,アセトン含有量の少ないプライマーを用いた場合に良好な接合が得られた。エナメル質表層での耐酸性のタッグ形態の形成が認められた。
専用プライマーを用いたエナメル質接着力はサーマールストレスを負荷した接着耐久試験でも接着安定性に優れる成績を示した。
以上の検討結果を含め、平成11年度にレジン強化型グラスアイオノマーセメントのエナメル質界面の電顕観察について報告書を作成した。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 安藤進 他: "光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究-とくにエナメル質接着性におよぼすセルフエッチングプライマーのアセトン溶媒の影響について-" 日本歯科保存学雑誌. 41・6. 1023-1031 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤進 他: "光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究-試作プライマー組成のアセトンが歯質接着耐久性におよぼす影響について-" 歯科材料・器械. 17・32. 59-59 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤進 他: "光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究-とくに試作プライマーがそのエナメル質接着性におよぼす影響について-" 歯科材料・器械. 16・30. 16-16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Ando, Toshiki Tkamizawa, Khozo Fukuishi, Keishi Tsubota, ToshiroKanamaru, Masashi Miyazaki and Hideo Onose: "A Study on Light-cured glass ionomer cement-Shear Bond Strength and SEM Evaluation of Enamel Interface-" Jpn J Dent Mater. 16-30. 16-16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Ando, Tutoshi Goto, Toshiki Tkamizawa, Khozo Fukuishi, Keisuke Iwasaki and Hideo Onose: "A Study on Light-cured glass ionomer cement-Durability of shear bond strength of acetone Containing experimental primer-" Jpn J Dent Mater. 17-32. 59-59 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Ando, Toshiki Tkamizawa, Tuyoshi Goto, Atushi Irokawa, Yoshikazu Komiyama and Hideo Onose: "A Study on Light-cured Type II glass-ionomer Cement-Influence of acetone solvent containing self etching primer on bond strength to bovine enamel-" Jpn J.Consev Dent. 41. 1023-1031 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤 進: "光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究-とくにエナメル質接着性におよぼすセルフエッチングプライマーのアセトン溶媒の影響について-" 日本歯科保存学雑誌. 41・6. 1023-1031 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤進 他: "光硬化型グラスアイオノマーセメントに関する研究とくに試作プライマーがそのエナメル質接着性におよぼす影響について-" 歯科材料・器械. 16巻・特別. 56-56 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi