• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顎関節疾患における軟骨破壊メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09672125
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

久保田 隆朗  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (20178049)

研究分担者 久保田 英朗  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (50170030)
佐藤 貞雄  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (00084799)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードMMP / 顎関節滑液 / 蛋白分解酵素 / 顎関節円板細胞
研究概要

関節の軟骨基質成分の分解は、滑膜細胞、軟骨細胞から産生される種々の蛋白分解酵素(プロテアーゼ)により生じる。中でも、至適pHが中性領域にあるマトリックスメタロプロテアーゼ(MMPs)は、軟骨破壊との関係から注目されている。そこで、本研究では顎関節滑液中のプロテアーゼを明らかにするとともに、その活性と臨床病態との関係を検討した。
2年間の研究の結果、(1)顎関節から得られた滑液には、ゼラチンを基質とするエンザイモグラムおよびウェスタンブロット法により、主に分子量92KDa(proMMP-9と72KDa(proMMP-2)のプロテアーゼが観察された。(2)顎関節において、特にMMP-9の活性型(83KDa)のプロテアーゼは、正常例に比べ、顎関節疾患症例のうち罹患期間の長い症例で高値を示すことが観察された。(3)またラット軟骨細胞および円板細胞はMMP-2(72KDa-gelatinase)を恒常的に産生していたが、MMP-9は円板細胞のみ検出された。さらに、IL-1α刺激により両細胞ともMMP-9を産生し、その活性は増強された。
以上の結果により、ヒト顎関節疾患におけるMMP-9は主に円板細胞由来と考えられ、IL-1αなどの刺激によりその活性が増強されることがわかった。今後、他のサイトカインおよび臨床病態とMMPとの関係を検討する予定である。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Kubota E., Kubota T.et al: "Interleukin 1β and Stromelysin (MMP3) Activity of Synovial Fluid as Possible Markers of Osteoarthritis in the Temporomandibular Joint." J Oral Maxillofac Surg. 55. 20-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota E.Kubota T.et al: "Synovial fliuid cytokines and proteases as markers of temporomandibular joint disease." J.Oral Maxillofac Surg.56. 192-198 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota T.Kubota E.Sato S.et al: "Identification of matrix metalloproteinases (MMPs) in synovial fluid from patients with temporomandibular disorder." Eur J Oral Sci. 106. 992-998 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota E.Imamura H.Kubota T.Shibata T.and Murakami K: "Interleukin 1 beta and stromelysin (MMP3) activity of synovial fluid as possible markers of osteoarthritis in the temporomandibular joint." J Oral Maxillofac Surg. 55. 20-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota E.Kubota T.Matsumoto J.Shibata T.and Murakami K.: "Synovial fliuid cytokines and proteases as markers of temporomandibular joint disease." J.Oral Maxillofac Surg.56. 192-198 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota T.Kubota E.Matsumoto A.Kawai Y.Saito H.Takagaki M and Sato S.: "Identification of matrix metalloproteinases (MMPs) in synovial fluid from patients with temporomandibular disorder" Eur J Oral Sci. 106. 992-998 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Kubota, ed.al.: "Identification of matrix metalloproteinases(MMPs)in synovial fluid from patients with temporomandibular disorder" EUROPEAN JOURNAL OF ORAL SCIENCES. 106. 992-998 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 久保田隆朗,他6名: "顎関節滑液に関する研究-フリーラジカルと顎関節症の関連-" 磁気共鳴と医学. 10. 149-152 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] E.Kubota, T.Kubota,et al: "Synovid fluid cytokines andproteinases as markers of Temporomandibular joint disease" Journal of Oral Maxillofacial Surgery. 56. 192-198 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi