研究課題/領域番号 |
09672156
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
化学系薬学
|
研究機関 | 共立薬科大学 |
研究代表者 |
竹田 忠紘 共立薬科大学, 教授 (90106253)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | サプレッサー / 植物防御応答 / 糖ペプチド / グリコシデーション / ファイトアレキシン / ピサチン / エリシター / ATPase / 受容体 / 供与体 |
研究概要 |
1. サプレッサー活性を有するsupprescin A及びsupprescin Bの合成 supprescin Aの合成はガラクトースから六工程を経て得られたイミデート体とトリペプチド誘導体(L-Ser-L-Ser-Gly)とを縮合させ、アジド基の還元後N-アセチル化、脱保護を行い合成した。supprescin Bの合成においてはガラクトースβ-1-4二糖体とした後、さらに五工程を経て還元末端ガラクトース2位アジド体とした後、ヘキサペプチド体(L-Ser-Gly-L-Asp-L-Glu-L-Thr)と縮合させ、アジド基を還元後N-アセチル化、脱保護を順次行い、目的とするsupprescin Bを得た。 2. 情報伝達に対するサプレッサーの作用 裏上皮をはがしたエンドウ葉をsupprescin Aに接触させ、ピサチン定量を行ったところ、ピサチンの蓄積を抑制するよりもむしろ誘導する傾向が見られた。原形質膜画分或いは細胞壁可溶画分を反応液に添加することにより、無機リン酸の放出量をモリプデン酸アンモニウム発色により、820nmにおける吸光度を測定することによりATPase活性を検討したところ、病原菌由来エリシターほどではなかったが、濃度依存的に抑制する傾向が見られた。
|