• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遷移金属試薬を利用する生理活性天然物の効率的合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09672164
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

太田 明廣  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (90057307)

研究分担者 稲葉 治子  東京薬科大学, 薬学部, 助手 (40277257)
内山 正彦  東京薬科大学, 薬学部, 助手 (40277265)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードパラジウム触媒 / ピロール / インドール / β-ヒドロキシ-エナミン / Garnerアルデヒド / (2R, 3S)-2-hydroxymethyl-3-methylpyrrolidine / (+)-bulgecinine / βーヒドロキシエナミン / Garner アルデヒド / (2R,3S)-2-hydroxymethyl-3-methylpyrrolidine / 合成 / L-セリン / バルジシニン / ピロリジン / 不斉オキシセレン化反応 / furo[2,3-b]furan誘導体 / Olean
研究概要

1. パラジウム触媒を用いたピロールおよびインドール骨格の簡易合成法の開発
容易に入手可能なアミノ酸の還元反応により得られるアミノアルコールと、β-ケトエステルとの縮合により得られたβ-ヒドロキシ-エナミン類をパラジウム触媒存在下臭化アリールと共に加熱したところ、多置換ピロールを高収率で得ることに成功した。本反応は市販の原料から短行程、高収率で多置換ピロールを一挙に合成できるという利点を有している。更に、本反応を種々の基質に適用し、4-オキソ-4,5,6,7-テトラヒドロインドール誘導体、3-置換インドール、および-2,3-ジ置換インドール類をそれぞれ高収率で得た。4-オキソ-4,5,6,7-テトラヒドロインドール誘導体はバッカクアルカロイドの合成原料となる。一方、今まで、2.3-ジ置換インドール類の一般的な合成法があまり知られていなかったので、今後、天然物合成においてその有用性を検討する必要がある。
2. 一電子還元剤を用いる炭素ー炭素結合生成反応を利用した生理活性天然物の合成研究
二塩化クロム存在下(S)-Garnerアルデヒドと臭化クロチルとのカップリング反応は、円滑に進行し、対応するホモアリルアルコールを高収率で与えた。この時得られたジアステレオマーは2種であり、生成比は約4:1であった。更に、主生成物を数行程かけて、(2R,3R,4R)-2-hydroxy-3-methylprolineを合成した。これにより、昨年の本研究で合成された(2R,3S)-2-hydroxymethyl-3-methylpyrrolidine、(+)-bulgecinineに引き続いて、本合成コンセプトを応用した3つ目の天然ピロリジン類の合成を達成したことになる。更に、本反応を抗血小板凝集抑制作用を有する海産Sulfobacin A合成に適用し、現在、全合成に向けて検討中である。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Yutaka Aoyagi, Haruko Inaba, Akihiro Ohta: "Chromium (II) Chloride Mediated Coupling Reactions of Garner Aldehyde with Allyl Bromides : Facile Asymmetric Synthesis of (2R, 3S)-3-Hydroxy-2-hydroxymethylpyrrolidine" JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY PERKIN TRANSACTIONS 1. 23. 3975-3978 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Aoyagi, Toshihiko Mizusaki, Akihiro Ohta: "Facile and Efficient Synthesis of Pyrroles and Indolos via Palladium-Catalyzed Oxidation of Hydroxy-Enamines and -Amines" Tetraredron Letters. 37・51. 9203-9206 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Aoyagi, Haruko Inaba, Yukiko Hiraiwa, Akihiro Ohta: "Chromium (II) Chloride-Mediated Coupling Reactions of Garner Aldehyde with Allyl bromides : Facile Asymmetric Synthesis of (2R,3S)-3-Hydroxy-2-hydroxymethylpyrrolidine." J.Chem.Soc., Perkin Trans.1. 3975-3978 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Aoyagi, Toshihiko Mizusaki, Akihiro Ohta: "Facile and Efficient Synthesis of Pyrroles and Indoles via Palladium-Catalyzed oxidation of Hydroxy-Enamines and-Amines." Tetrahedron Lett.37. 9203-9206 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Aoyagi, Haruko Inaba, Akihiro Ohta: "Chromium(II)Chloride-Mediated Coupling Reactions of Garner Aldehyde with Allyl Bromides-Facile Asymmetric Synthesis of (2R,3S)-3-Hydroxy-2-hydroxymethylpyrrolidine" JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY PERKIN TRANSACTIONS 1. 23. 3975-3978 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Aoyagi, Toshihiko Mizusaki, Akihiro Ohta: "Facile and Efficient Synthesis of Pgrroles and Indoles uia Palladium-Catalyzed Oxidation of Hydroxy-Enamines and-Amines" Tetrahedron Letters. 37・51. 9203-9206 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Aoyagi, Tomomitsu Abe, Akihiro Ohta: "Facile and Efficient Deoxygenation of Aromatic N-Oxides with Zinc and Aqueous Ammonium Chloride" SYNTHESIS. 8. 891-894 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi