• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クワカルスのステロール生合成を指標とした高脂血症改善薬の開発基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 09672168
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関東邦大学

研究代表者

野村 太郎  東邦大学, 薬学部, 教授 (90057505)

研究分担者 黒田 潤  東邦大学, 薬学部, 助手 (70287548)
羽野 芳生  東邦大学, 薬学部, 助教授 (00156382)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードMorus alba / Morus bombycis / カルス / イソプレニルフェノール / イソプレン生合成 / 脂肪酸 / β一酸化 / トリカルボン酸回路 / 生合成阻害剤 / β-酸化 / 組織培養 / インプレン生合成 / インプレニルフェノール / クワカルス / イソプレノイド生合成 / HMG CoA還元酵素 / コンパクチン / β-シトステロール
研究概要

クワ(Morus alba L..)の実生より誘導したカルスはステロール系化合物およびイソプレニルフェノール系化合物を産生する。イソプレニルフェノール成分chalcomoracin, mulberrofuran E, kuwanon J, Q, R, VへのC-13標識酢酸の取り組み率を比較したところ酸化段階の少ない化合物において取り込み率が増大していた。この結果から, 酸化段階の最も少ない化合物が生合成された後に順次酸化されて一連のイソプレニルフェノール類が生成することが示唆された。また, 同カルスにはHMG-CoA還元酵素阻害剤のcompactinに対して感受性および非感受性の2種の独立したイソプレン生合成経路のあることを明らかにしており, C-13標識酢酸を投与した場合, 非感受性のイソプレン生合成経路において取り込まれる酢酸は投与した酢酸がトリカルボン酸回路を経由している。この投与した酢酸がトリカルボン酸回路を経由する機構につき検討した。クワカルスの酢酸-マロン酸経路を基幹とする脂肪酸合成に着目した。C-13標識酢酸を投与したカルスの低極性画分について, ケン化、メチル化の後、HPLCによる分離操作によりパルミチン酸メチルエステルを得, そのC-13NMRスペクトルを測定した。その結果, 同脂肪酸において, アセチルCoAのメチル炭素に相当する計8個の炭素にC-13標識の取り込みが認められた。このことから、クワカルス内で投与した酢酸から脂肪酸が合成された後, β一酸化を受けて生じたアセチルCoAがトリカルボン酸回路を経由し, compactin非感受性のイソプレン生合成経路に取り込まれている可能性の高いことが示唆された。イソプレン生合成に脂肪酸代謝が関与していることを明らかにした例は初めてであり, イソプレン生合成阻害剤の開発において脂肪酸代謝を視野に入れる必要性のあることが推察された。これらの現象は新たに M. Bombycisより誘導したカルスにおいても認められた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Yoshio Hano: "Dual p-Coumaroyl CoA Biosynthesis in Morus alba Cell Cultures"Heterocycles. 50・(2). 989-994 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taro Nomura: "Studies on the Optically Active Diels-Alder Type Adducts from Mulberry Tree"Towards Natural Medicine Research in the 21st Century. 379-390 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 羽野芳生: "イソプレンの新しい生合成経路"ファルマシア. 34・(2). 142-146 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Hano: "Late Stage of Biosynthesis of Intermolecular Diels-Alder Type Adducts in Morus alba Cell Cultures"Heterocycles. 51・(2). 231-235 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hano: "Late Stage of Biosynthesis of Intermolecular Diels-Alder Type adducts in Morus alba Cell Cultures"Heterocycles. 51(2). 231-235 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hano: "Dual p-Coumaroyl CoA Biosynthesis in Morus alba Cell Cultures"Heterocycles. 50(2). 989-994 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nomura: "Studies on the Optically Active Diels-Alder Type Adducts from Mulberry Tree"Towards Natural Medicine Research in the 21st Century. 379-390 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hano: "New Route in an Isoprene Biosynthesis"Farmacia. 34(2). 142-146 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Hano: "Dual p-Coumaroyl CoA Biosynthesis in Morus alba Cell Cultures"Heterocycles. 50・(2). 989-994 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Taro Nomura: "Studies on the Optically Active Diels-Alder Type Adducts from Mulberry Tree"Towards Natural Medicine Research in the 21st Centuy. 379-390 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 羽野 芳生: "イソプレンの新しい生合成経路"ファルマシア. 34・(2). 142-146 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshio Hano: "Late Stage of Biosynthesis of Intcrmolecular Diels-Alder type Adducts in Monus alba Cell Cultures" Heterocycles. 51・(2). 231-235 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi