• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト関節滑膜細胞のヒアルロン酸受容体を介するシグナル伝達機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09672245
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

田元 浩一  北海道医療大学, 薬学部, 助教授 (50088861)

研究分担者 野地 裕美  北海道医療大学, 薬学部, 助手 (30183552)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードヒアルロン酸 / 慢性関節リウマチ / 滑膜細胞 / 線維芽細胞 / ヒアルロン酸受容体 / シクロオキシゲナーゼ2 / プロスタグランジンE_2 / モノクローナル抗体 / ヒアルロン酸レセプター / プロスタグランジンE2
研究概要

慢性関節リウマチの関節滑膜細胞(RASC)と正常ヒト線維芽細胞(HDF)のヒアルロン酸(HA)受容体を介するシグナルの性質を調べる目的で本研究を行なった。
RASCの自発的あるいはIL-1α誘発性のPGE2生成反応は高分子量HAで抑制されたが、HAオリゴマーは逆にPGE2生成を誘発した。この分子量の相違によるHAの二相性の効果は、HA受容体を介してCOX2遺伝子の転写を正と負に調節するシグナルが生じる結果であると説明できた。非炎症性HDFではIL-1α誘発性のPGE2生成やCOX2の発現は高分子量HAで抑制されたが、HAオリゴマーの作用は認められないことから、オリゴマーの作用発現には何らかの炎症性シグナルの共存が必要と考えられた。RASCやHDFにはCa^<2+>やMg^<2+>に依存せずにHAと結合する種々の分子量のHA受容体が見出された。新規に作成した8種の単クローン性抗HA受容体抗体のうち、1種のIgG抗体はCD44に、7種のIgM抗体は分子量の異なる複数の膜蛋白の複合体に特異的であったが、COX2発現を抑制する作用はなく、1種のIgG抗体と3-5種のIgM抗体は抗体を反応させるだけでHDFやRASCでのCOX2発現を促進した。したがって、多数の受容体が巨大なHA分子で架橋されるとCOX2発現を負に調節するシグナルが生じ、2-10分子以下のHA受容体が不十分に架橋すると正に調節するシグナルの生じることが示唆された。また、何らかの炎症性シグナルが共存すると、架橋を形成できないHAオリゴマーの結合により1分子のHA受容体を介して生じたシグナルでもCOX2遺伝子の転写を促進すると考えられる。しかし、HAでRASCを刺激した際の細胞内遊離カルシウムイオン濃度の変化やMAPキナーゼの活性化は認められず、HA受容体を介するシグナルがCOX2遺伝子の転写を調節する詳細なしくみについてはさらに検討中である。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Fumikazu Okajima: "Stimulatory and inhibitory actions of lysophoshatidylcholine,sdepending on its fatty acid residue, on the phospholipase C-Ca^<2+> system in HL-60 leukemia cells." Biochem.J.336. 491-500 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Sato: "Down regulation of mRNA expression of Edg-3, a putative sphingosine 1- phosphale receptor coupled to Ca^<2+> signaling, during differentiation of HL60 leukemia cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.253. 253-256 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Nochi: "The inhibitory effect of terfenadine on FcεRI-mediated degrarulation in mast cells : induction of giant granule formation and Inhibition of calcium relea〓" Prog.Med.18. 116-125 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Nochi, Yukiko Tokumitsu, Yoki Mori, and Koichi Tamoto: "Molecular-weight-dependent inhibitory and stimulatory effects of hyaluronates on the expression of cyclooxygenase 2 in human synovial cells of rheumatoid arthritis" (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Nochi, Nobuyuki Nagasaki, Yasumitsu Shimada, Yoki Mori, and Koichi Tamoto: "Possible role of CR3 in the mechanism of zymosan phagocytosis by guinea pig macrophages." (in preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Nochi, Shuichi Komatsu, Takahisa Shinomiya, Yoki Mori, and Koichi Tamoto: "Characterization of hyaluronate-binding proteins on guinea pig polymorphonuclear leukocytes." (in preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumikazu Okajima, Koichi Sato, Hideaki Tomura, Atsusi Kuwabara, Hiromi Nochi, Koichi Tamoto, Yoichi Kondo, Yukiko Tokumitsu, and Michio Ui: "Stimulatory and inhibitory actions of lysophosphatidylcholine, depending on its fatty acid residue, on the phospholipase C-Ca^<2+> system in HL60 leukemia cells." Biochem.J.336. 491-500 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Sato, Naoya Murata, Junko Kon, Hideaki Tomura, Hiromi Nochi, Koichi Tamoto, Mizuho Osada, Hideo Ohta, Yukiko Tokumitsu, Michio Ui, and Fumikazu Okajima: "Downregulation of mRNA expression of Edg-3, a putative sphingosine 1-phosphate receptor coupled to Ca^<2+> signaling, during differentiation of HL60 leukemia cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.253. 253-256 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Nochi, Misa Suzuki, and Koichi Tamoto: "The inhibitory effect of terfenadine on FceRI-mediated degranulation in mast cells : Induction of giant granule formation and inhibition of intracellular calcium release" Prog.Med.18. 116 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumikazu Okajma: "Stimulatory and inhibitory actions of lysophosphatidylcholine,depending on its fatty acid residue,on the phaspholipare C/Ca^<2+> systemin in HL60 leukemia cells." Biochem.J.336. 491-500 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Sato: "Down regulation of mRNA expression of Edg-3,a putative sphingosine-1-phosphate receptor coupled to Ca^<2+> signaling,during differentiation of HL-60 leukemia cells" Biochem.Biophys.Res.Commun.253. 253-256 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野地 裕美: "Tertenadineによる肥満細胞の脱顆粒反応の抑制:巨大顆粒の形成とカルシウム応答の抑制" Prog.Med.18. 116-125 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi