• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全血中における赤血球「連銭」形成能の定量化

研究課題

研究課題/領域番号 09672359
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関高知医科大学

研究代表者

入交 昭彦  高知医科大学, 医学部, 教授 (30025605)

研究分担者 今村 潤  高知医科大学, 医学部・附属病院, 講師 (30232614)
安藤 元紀  高知医科大学, 医学部, 助手 (20222789)
RAICU Valeri  高知医科大学, 医学部, 助手 (20304678)
市ノ渡 孝子  高知医科大学, 医学部, 教務職員 (90145152)
竹内 俊二  高知医科大学, 医学部, 助手 (50188158)
渡辺 牧夫  高知医科大学, 医学部・附属病院, 助手 (00220921)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード血液 / インピーダンス / 誘電率 / 赤血球沈降速度 / 連銭形成 / 赤血球 / 凝集 / 検査法 / 赤血球凝集 / 病態検査法 / 血小板
研究概要

古典的「赤血球沈降速度-赤沈」法に替わりうるより迅速な検査法を開発するために,全血の誘電スペクトロスコピーの利用可能性を検討し,以下の結果を得た.
1.赤沈を左右する最大の要因は赤血球の連銭形成である.
2.連銭形成の強弱は全血の低周波誘電率を測ることにより容易に定量できる.
3.全血中に形成された連銭は強いshear stress依存性を示すから,これを知るために回転数可変のループ状セルを作製した.
4.セルの回転数を段階的に上げると,全血の低周波誘電率は階段状の変化を示して減少し,逆に回転数を段階的に下げると,誘電率は階段状の経過をとって増大した.
5.このような低周波誘電率の階段状の変化は,血液資料の赤沈血とよい相関を示した.
6.以上の結果は「平行板コンデンサー」セルを用いる通常の測定法から得られたものであるが,全く別タイプの「開放端同軸プローブ」方式の誘電測定を実施したところ,上と同様に低周波誘電率と赤沈値との間に,かなりよい相関が成立することを,予備実験で確かめた.
以上の結果から,誘電測定法の活用により血液検査の分野に新しい方向性が見出された.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 入交昭彦: "全血の誘電挙動からみた赤血球凝集(連銭形成)"生物工学会誌. 79,(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Raicu,V.: "Dielectric dispersion of biological matter : Model combining Debye-type and 'universal' responses"Physical Review E. 60. 4677-4680 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Raicu,V.: "Dielectric properties of rat liver in vivo : A noninvasive approach using an open-ended coaxial probe at audio/radio frequencies"Bioelectrochemistry & Bioenergetics. 47. 325-332 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Raicu,V.: "Dielectric properties of rat liver in vivo : Analysis by modeling hepatocytes in the tissue architecture"Bioelectrochemistry & Bioenergetics. 47. 333-342 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Raicu,V.: "Multifrequency method for dielectric monitoring of cold-preserved organs"Physics in Medicine & Biology. 45,(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Raicu,V.: "A quantitative approach to the dielectric properties of the skin"Physics in Medicine & Biology. 45. L1-L4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Irimajiri, V. Raicu, J. Imamura: "Red cell aggregation (rouleaux formation) as viewed from dielectric behavior of whole blood"Seibutsu-Kogaku Kaishi. 78(5)(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Irimajiri, M. Ando, S. Takeuchi: "Low-frequency permittivity can report the degree of rouleaux formation in whole blood"Proc. 33ィイD1rdィエD1 Int. Congress of Physiol. Sci.. 10. 106 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V. Raicu: "Dielectric dispersion of biological matter : Model combining Debye-type and 'universal' responses"Phys. Rev. E. 60. 4677-4680 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V. Raicu, T. Saibara, A. Irimajiri: "Dielectric properties of rat liver in vivo : A noninvasive approach using an open-ended coaxial probe at audio/radio frequencies"Bioelectrochem. Bioenerget.. 47. 325-332 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V. Raicu, T. Saibara, H. Enzan, A. Irimajiri: "Dielectric properties of rat liver in vivo : Analysis by modeling hepatocytes in the tissue architecture"Bioelectrochem. Bioenerget.. 47. 333-342 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V. Raicu, T. Saihara, A. Irimajiri: "Multifrequeney method for dielectric monitoring of cold-preserved organs"Phys. Med. Biol.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V. Raicu, N. Kitagawa, A. Irimajiri: "A quantitative approach to the dielectric properties of the skin"Phys. Med. Biol.. 45. L1-4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Raicu,V.: "Dielectric properties of rat liver in vivo:a noninvasive approach using an open-ended coaxial probe at audio/radio freguencies" Bioelectrochemistry or Bioenergetics. 47. 325-332 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Raicu,V: "Dielectric properties of rat liver in vivo:analysis by modeling hepatocytes in the tissue architecture" Bioelectrochemistry or Bioenergetics. 47. 333-342 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] MATSUOKA,R.: "Dielectric dispersion of protein-bound water" Japanese Journal of Physiology. 47. S50 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi