• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

C型肝炎患者血清における低温補体活性化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09672361
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

長井 俊彦  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (90180447)

研究分担者 吉田 浩  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90045683)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードC型肝炎 / コールドアクティベーション / 血清血漿補体乖離 / 補体価 / 補体活性化 / 血清血漿補体解離
研究概要

C型肝炎患者血清における補体のCold Activation(以下CA)は、α2-プラスミンインヒビターの添加により濃度依存的に抑制されたが、完全抑制には至らなかった。トラネキサム酸にも若干のCA抑制阻害効果を認めたが、ブデリン,ウリナスタチンは無効であった。患者血清中の内在性α2-プラスミンインヒビター活性は健常者群のそれに比べ有意に低く、健常者の活性値は低温放置に伴い低下する傾向を示したが凝固第VII因子活性には有意差を認めなかった。さらに、プラスミン抗体の添加はCAを抑制する傾向を示した。患者血清を分子篩クロマトグラフィーを用い分子量分画し、各画分の健常者血清補体に対するCA惹起活性をスクリーニングしたところ、分子量10万以上の高分子画分に活性が検出された。また、限外濾過法により患者血清を分画し健常者血清に対するCA惹起活性を検索したところ、同様に高分子画分にのみ活性が認められた。そのCA惹起活性は濃度依存的であり、その活性はCA惹起後(補体消費後)の患者血清中にも残存していた。患者血清から分離されたクリオグロブリンの添加は健常者血清にCAを惹起させたが、一方、クリオグロブリン分取後上清の高分子画分にもCA惹起活性を認め、クリオグロブリン陰性のCA血清も存在した。
以上の結果は、C型肝炎患者血清のCAには低温におけるプラスミン様酵素の活性化が関与している可能性を推察させるものであり、その原因の一つとしてα2-プラスミンインヒビター様の生理的阻害物質の低下も考えられる。また、その分子的本体を明確にするには至らなかったものの、C型肝炎患者血清中のいわゆるクリオグロブリンのみでは説明できない固有の高分子量物質が、CAの原因物質の1つとなっていることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Toshihiko Nagai: "Analysis of the factors inducing cold activation of complent in the serum from C-type hepatitis patient."The fifth asian conference of clinical pathology. Abs.. 61 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田 浩: "血清補体溶血活性(CH50)の測定と検体取り扱い上の問題"臨床病理. 特集103. 221-226 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長井 俊彦: "補体Cold Activation に関与する因子の解析とその機構について"臨床病理. 補冊45. 193 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nagai et al.: "Analysis of the Factors Inducing Cold Activation of Complement in the Serum from C-type Hepatitis patients"The 5th ACCP. 61 abstracts. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yoshida et al.: "Measurements of Serum Complement Activity and its Sampling"Jpn. J. Clin. Pathol.. 103. 221-226 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nagai et al.: "Analysis of the Factors of Complement Cold Activation and Its Mechanism"Jpn. J. Clin. Pathol.. 45 Abs.. 193 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiko Nagai: "Analysis of the Factors Inducing Cold Activation of Complement in the Serum from C-type Hepatitis Patient" The Fitth Asian Conference of Clinical Pathology. Abstract. 61 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 浩: "血清補体溶血活性(CH50)測定と検体取り扱い上の問題" 臨床病理. 特集103号. 221-226 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 長井 俊彦: "補体Cold Activationに関与する因子の解析とその機構について" 臨床病理. 45・補冊. 193 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi