• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療施設におけるMRSAの分布および感染経路に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09672364
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関順天堂大学

研究代表者

猪狩 淳  順天堂大学, 医学部, 教授 (20053100)

研究分担者 田部 陽子  順天堂大学, 医学部, 講師 (70306968)
西園寺 克  順天堂大学, 医学部, 講師 (60138344)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードNICU / MRSA / パルスフィールド電気泳動法 / 薬剤感受性 / ゲノタイプ / フェノタイプ / SmaI / SstII / パルスフィールドゲル電気泳動法 / genotyping / phenotyping
研究概要

順天堂大学附属順天堂医院のneonatal untensive care unit(NICU)内でのMRSAの生息状況の実態把握を目的として医療スタッフ(医師7、看護婦21)およびNICU入院患者30例の保菌状況を1995年5月から1999年1月にわたって調査した。検出されたMRSAのgenotypingはパルスフィールドゲル電気泳動法(PFGE)を用いて制限酵素SmalによるDNA切断パターンから相似係数に基づくRFLP解析を行った。同時に薬剤感受性パターンによるphenotypingを行った。薬剤感受性は,vancomycin,oxacillin,ampicillin,cefazolin,cefmetazole,imipenem,gentamicin,minocycline,ofloxacin,clindamycinの10薬剤についてNational Committee for Clinical Laboratory Standards(NCCLS)ガイドラインに従って微量液体希釈法によってMIC値を求めた。
その結果、看護婦17名から21株、医師7名から8株、患者30例から49株のMRSA計78株を検出した。genotypingでは、入院患者1例を除きすべての株が同一のmajor typeに分類され、このmajor typeは6つのsubtypeに分かれた。一方、phenotypeでは4つのタイプに分類された。genotypingの結果より、NICU病棟内での同一起源株に由来するMRSAの生息が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 田部陽子, 猪狩 淳: "特別養護老人ホーム入所者のMRSA保菌状況の経時的変化に関する検討" 環境感染. Vol.12,No3. 206-210 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi