• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

入院高齢者の転倒予測に関するアセスメント・ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 09672385
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 看護学
研究機関金沢大学

研究代表者

泉 キヨ子  金沢大学, 医学部, 教授 (20115207)

研究分担者 高橋 朝子  金沢大学, 医学部, 助手 (50313672)
加藤 真由美  金沢大学, 医学部, 助手 (20293350)
牧本 清子  金沢大学, 医学部, 教授 (80262559)
嘉手苅 英子  沖縄県立看護大学, 看護学部, 教授 (70117571)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード入院高齢者 / アセスメントツール / 転倒 / 看護 / 予測 / 看護者 / 骨量 / 筋力
研究概要

本研究は、入院高齢者の転倒を予測するためのアセスメントツールを開発することを目的として3年間にわたるものである。初年度はアセスメント・ツールを作成するための文献検討や転倒予防用具の資料収集、測定用具の一つとして徒手筋力測定器を購入し、転倒しやすい入院高齢者の骨量や下肢筋力について在宅高齢者と比較検討した。次年度はツール開発に看護婦の認識を入れるために(1)看護者はどのような転倒を予測しているか、また(2)予測していないかを中心に看護者の転倒予測の判断の手がかりと実際の転倒について検討した。最終年度は、入院高齢者の転倒予測として、転倒者の特徴や介助の有無さらには看護者の判断予測も加えた簡便なツールの開発を試み、11の施設でデータ収集し、ツールの有効性について前向きに検討した。
その結果、以下のことが明らかになった。
1.高齢者の下肢の最大筋力は、入院高齢者は屈曲4.7±7.0Kgであり、伸展は6.8±4.2Kgであった。在宅高齢者は屈曲6.5±2.2Kg、伸展15.6±3.7Kgであった。
2.看護者の転倒予測について、1年間に転倒した104場面(転倒者64名)のうちの予測の有無が明確であった90場面(56名)を分析すると、予測していた転倒(予測あり)は52転倒(57.8%)であり、予測していなかった(予測なし)は38転倒(42.2%)であったので、その要因について明らかにした。
3.開発したアセスメントツール(ただしトリガーをはずす)のカットカフポイントを5点とした場合に感度は68.2%、特異度は74%であった。相対危険比(RR)は看護者の直感が6.5と最も高く、次いで転倒経験は4.6、排泄介助3.0、知的活動2.6の順であり、すべての項目が転用予測を示唆した。以上からツールの有効性が検証された。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 加藤真由美、泉キヨ子、他: "入院高齢者の店頭予測因子に関する研究"老年看護学. 4. 58-64 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平松知子、泉キヨ子、他: "入院高齢者の店頭予測アセスメントツールの開発に関する基礎的研究"金沢大学医学部保健学科紀要. 23(2). 107-110 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泉キヨ子、平松知子: "高齢者の店頭予測因子としての骨量および重心動揺に関する研究"北陸公衆衛生学雑誌. 26. 25-29 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤真由美、泉キヨ子、他: "地域高齢者の転倒予防に関する研究"金沢大学医学部保健学科紀要. 23(2). 111-115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泉キヨ子、加藤真由美、他: "主体性を高める教授法の試み―「転倒と麻痺の看護」"日本老年看護学会第4回学術集会抄録集. 97 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泉キヨ子、加藤真由美、他: "高齢者の転倒予防に関する研究"第19回日本看護化学会講演集. 348-349 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, M., Izumi, K., et al.: "Preventive factors of falls in the institutionalized elderly : Muscle strength in the lower extremities and ultrasound bone densitometry."Journal of Japan Academy of Gerontological Nursing. 4(1). 58-64 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiramatsu, T., Izumi, K., et al.: "Development of an assessment tool to predict which elderly inpatients will fall : The relation between nurse's prediction and actual fall."Memoirs of School of Health Sciences, Faculty of Medicine, Kanazawa University. 23(2). 107-110 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi, K., Hiramatsu, T., et al.: "Ultrasound bone densitometry and postural sway for predictive factors of falls in the elderly."Hokuriku Journal of Publice Health. 26(1). 25-29 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, M., Izumi, K., et al: "Prevention of falls in community-dwelling elderly : Risk factors, muscle strength in the lower extremities, and ultrasound bone densitometry."Memoirs of School of Health Sciences, Faculty of Medicine, Kanazawa University. 23(2). 111-115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi, K., Kato, M., et al: "Method to increase students' autonomy : Rehabilitation nursing-falls and paralysis."Japan Academy of Gerontological Nursing. 97 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi, K., Kato, M., et al: "Study about prevention of falls in the elderly"Japan Academy of Nursing Sciences. 348-349 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤真由美,泉キヨ子,川島和代 他: "入院高齢者の転倒予測因子に関する研究-下肢筋力および骨量の追跡調査を通して-"老年看護学. 4(1). 58-64 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 平松知子.泉キヨ子.川島和代.他: "入院高齢者の転倒予測アセスメントツールの開発に関する基礎的研究"金沢大学医学部保健学科紀要. 23(2). 107-116 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 泉キヨ子.平松知子.牧本清子 他: "高齢者の転倒予測因子としての骨量および重心動揺に関する研究"北陸公衆衛生学会誌. 26(1). 25-29 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤真由美,泉キヨ子,川島和代 他: "地域高齢者の転倒予防に関する研究"金沢大学医学部保健学科紀要. 23(2). 111-115 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 泉キヨ子.加藤真由美.川島和代 他: "主体性を高める教授法の試み-「転倒と麻痺の看護」"日本老年看護学会 第4回学術集会抄録集. 97 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 泉キヨ子.加藤真由美.他: "高齢者の転倒予防に関する研究"第19回日本看護科学会 講演集. 348-349 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤真由美、泉キヨ子、他: "入院高齢者の転倒予測に関するアセスメント・ツールの開発(第一報)下肢筋力と骨量について在宅者と比較" 日本老年看護学会第3回学術集会抄録集. 58 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 平松知子、泉キヨ子 他: "入院高齢者における看護者の転倒予測と転倒との関係" 第18回日本看護科学学会学術集会講演集. 336-337 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 泉キヨ子、平松知子、山上和美: "高齢者の転倒予測に関する研究-重心動揺と歩行分析を通して-" 金沢大学医学部保健学科紀要. 22巻. 139-145 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤真由美、泉キヨ子 他: "入院高齢者の下肢筋力と骨量に関する在宅高齢者との比較研究" 金沢大学医学部保健学科紀要. 22巻. 173-177 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 平松知子、泉キヨ子: "施設内高齢者の転倒-老人病院と老人保健施設の比較-" 金沢大学医学部保健学科紀要. 22巻. 179-1998 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 泉キヨ子 平松知子: "リハビリテーションを受けている入院高齢者の転倒に関する検討" 日本老年看護学会 第2回学術集会抄録集. 72 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 泉キヨ子,平松知子,牧本清子: "重心動揺および骨密度の経年的変化における高齢者の転倒予測に関する研究" 日本看護科学会誌. 17巻2号. 86-87 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi