研究課題/領域番号 |
09672386
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
看護学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
楊箸 隆哉 信州大学, 医療技術短期大学部, 教授 (90191163)
|
研究分担者 |
小林 千世 信州大学, 医療技術短期大学部, 助手 (30262736)
木村 貞治 信州大学, 医療技術短期大学部, 講師 (70252111)
大平 雅美 信州大学, 医療技術短期大学部, 講師 (50262738)
藤原 孝之 信州大学, 医療技術短期大学部, 教授 (40181416)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | リハビリテーション看護 / 運動学 / 筋電図 / 動作解析 / 介護負担度 / 疲労 / 移動技術 / ボディメカニクス / 移動 / 体位変換 / 主観評価 / Visual Analog Scale / EMG / Heart Bate |
研究概要 |
前年度の研究成果を踏まえ、今年度は特に理学療法との接点を生かしながら、以下のような方法で客観的評価方法を確立した。 1. 文献・資料収集と討議 特に、理学療法領域の文献を収集し、その領域の研究者と運動学的解析方法や姿勢、構え等の問題に関して討議を行った。 2. 患者・看護者に対する評価方法の検討 本年度は特に看護者側だけでなく、患者側における検討も同時に行った。 1) 運動学的解析方法による負担度への評価 楊箸を中心として、椅子からの立ち上がりに対する実験的検討を行った。ビデオを利用したり、筋電図による評価を行った結果、患者の足の位置による介護者側および患者側の負担の違いが明らかになった。今後患者の姿勢などについても検討する予定である。 2) 脳波の中心周波数解析や相互相関による評価 木村を中心として、運動学習に対する評価方法の検討を行った。脳波の中心周波数や相互相関が学習によって変化することが明らかになった。 3) サーモグラフィを用いた皮膚温の評価と心拍数の変動解析や血圧による評価 木村・大平を中心として入浴剤による温熱効果等の評価方法について検討が加えられた。入浴剤等の温熱効果は、主観評価としては差が明らかになるものの、サーモグラフィなどによる客観評価ではなかなか違いを明らかにしにくいことが示唆された。 4) 乳酸値測定を用いた疲労度の評価 大平を中心として入浴介助における疲労度の評価を乳酸測定により行った。簡易乳酸測定器による測定上のばらつきが問題となった。
|