• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チームアプローチによるインスリン依存型糖尿病の患者教育の方法論に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09672402
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 看護学
研究機関愛媛大学

研究代表者

中村 慶子 (中村 廣子)  愛媛大学, 医学部, 教授 (40263925)

研究分担者 小野坂 仁美  愛媛大学, 医学部, 助手 (70284403)
伊藤 卓夫  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (00243783)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードインスリン依存型糖尿病 / 患者教育 / 自己管理 / 糖尿病キャンプ / 小児の成長発達 / チームアプローチ / テレビ電話 / 成長発達 / 糖尿病の患者教育
研究概要

小児の発達段階に応じたチームアプローチによる教育方法を確立することを目的に、インスリン依存型糖尿病患者を対象にして、具体的でより実践的な患者教育の方法論について研究を展開した。その結果、糖尿病キャンプでの患者教育、在宅での自己管理支援、学校生活の充実と支援体制の整備、家族への支援姿勢などについて、発達段階に応じた具体的な課題を示した。そして、専門性の高い糖尿病療育指導者の養成が急がれている現在、看護がチーム医療のコーディネーターとしての役割を担うものであることの重要性と有用性を確認した。また、指導方法としてテレビ電話による支援システムを構築し、マルチメディアを利用した21世紀に発展する患者教育支援の方法論を開発することができた。研究の具体的成果は以下のとおりである。
1. 糖尿病患者のQOLと看護、特に小児患者・家族のQOLについて概説し、発達段階に応じた自己管理教育のためのアセスメントの視点を示した。
2. 糖尿病キャンプの教育的効果について、国際糖尿病キャンプに参加した我が国の参加者を対象に、その有用性を示した。
3. 糖尿病キャンプに対する家族の評価と期待について調査し、キャンプでの教育効果は家族にまで及んでいることを示した。
4. 実践的な研究として、糖尿病発症時の教育指導事例、学校での支援体制やクラブ活動、糖尿病キャンプでの補食の現状と指導方法の現状調査を実施した。
5. テレビ電話を用いた患者教育支援システムを構築運用し、新しい教育方法として示した。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] keiko Nakamura: "Importance of Patient Education in Childhood Diabetes Mellitus" Advances of Diabetes Mellitus in East Asia. 279-281 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 慶子: "国際糖尿病キャンプの我が国の参加者に対する効果" 日本糖尿病教育・看護学会誌. 2(2). 97-103 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 慶子: "糖尿病キャンプに対する家族の評価と期待" 小児保健研究. 57(6). 791-799 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村慶子: "テレビ電話を利用した糖尿病教育指導システムの構築" 第14回看護情報システム研究会. 67-70 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村慶子: "テレビ電話による小児のインスリン依存型糖尿病患者支援システムの一例" 第18回医療情報連合大会論文集. 570-571 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Nakamura (Gorge A.Werther): "Diabetes and the Adolescent" miranova publishers, 384 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村慶子(河口てる子): "糖尿病患者のQoLと看護" 医学書院, 240 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Nakamura: "Importance of patient education in childhood diabetes mellitus : Educational effects of camp" Advances of Diabetes Mellitus in East Asia. 279-281 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Nakamura: "Educational effects of International Camp" The Journal of Japan Academy of Diabetes Education and Nursing. 2(2). 97-103 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Nakamura: "An assessment of Diabetes Camp for children with IDDM of their families" The Journal of Child Health. 57(6). 791-799 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Nakamura: "Construct of support system with videophones for children with IDDM" 14th Confference of Nursing Informasion. 67-70. 1998

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Nakamura: "Development of support system with videophones for children with IDDM" 18th JCMI Journal. 570-571 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] George A.Werther and John M.Court, Keiko Nakamura: Diabetes and the Adolescent (The Asian Experience of Diabetes Camping). Miranova publishers, 295-305 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teryko Kawaguchi, Keiko Nakamura: QOL of patients with IDDM and nursing (QOL of children with IDDM and their families). Igaku-shoin ltd, 1total 240 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村慶子: "国際糖尿病キャンプの我が国の参加者に対する効果" 日本糖尿病教育・看護学会誌. 2(2). 97-103 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村慶子: "糖尿病キャンプに対する家族の評価と期待" 小児保健研究. 57(6). 791-799 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村慶子: "テレビ電話を利用した糖尿病教育指導システムの構築" 第14回看護情報システム研究会. 67-70 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村慶子: "テレビ電話による小児のインスリン依存型糖尿病患者支援システムの例" 第18回医療情報連合大会論文集. 570-571 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Keiko Nakamura(Gorge A.Werther): "Diabetes and the Adlescent" miranova publishers, 384 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村慶子(河口てる子): "糖尿病患者のQOLと看護" 医学書院, 240 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kaichikida,Keiko NaNamura: "Diabetes Camp in Asia and South Eeast Asia" IDF Bulletin. 41(3). 26-30 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中村慶子: "国際糖尿病キャンプでの活動 国際糖尿病キャンプの意義と教育的効果" 日本糖尿病教育・看護学会誌. 1(1). 90- (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎知恵子・中村慶子他: "インスリン依存型糖尿病発症時の看護方法と課題" 日本糖尿病教育・看護学会誌. 1(1). 33- (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 河口てる子編(中村慶子): "糖尿病患者のQOLと看護(小児患者・家族のQOL)" 医学書院, 240 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi