• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ターミナルケアにおける倫理的問題に対する看護婦の意識の国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 09672413
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 看護学
研究機関長野県看護大学

研究代表者

DAVIS Anne J. (ANNE.J Davis)  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (70291573)

研究分担者 征矢野 あや子  長野県看護大学, 看護学部, 助手 (20281256)
鈴木 真理子  長野県看護大学, 看護学部, 助手 (10281255)
太田 勝正  長野県看護大学, 看護学部, 助教授 (60194156)
小西 恵美子  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (70011054)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード終末期医療 / 生命倫理 / 看護 / 国際比較 / 看護倫理 / 告知 / ターミナルケア / 看護婦 / 倫理的ジレンマ / 文化 / 価値観
研究概要

ターミナルケアにおいて、看護婦がどのような倫理的問題を経験し、それをどのようにとらえているのかを明らかにするために、平成9年度と10年度に、日本人看護婦(有効回答者147名)および主としてカナダ/アメリカ(北米)の看護婦(有効回答者99名)を対象とする質問紙調査を行い、文化的、社会的な背景の違いを踏まえながら検討を行った。主な結果は、1)病名告知に関して、日本では、病名は患者ではなく家族に対して告知されているという回答が大部分であったが(84%)、日本の看護婦の23%がそれを非倫理的であると回答した。これに対して、北米の看護婦は全員が患者に対する病名告知が行われていると回答し、その88%が患者に告知しないのは非倫理的だと回答した。2)自分の家族が重篤な疾患に罹ったときには、日本の看護婦の60%は家族への告知を望むと回答し、その理由として主に「身辺整理等の積極的な行動のため」、「家族の絆」、「有意義な生を送るため」などをあげ、「患者の知る権利」という回答は一部であった。これに対して、北米の看護婦は全員が家族への告知を望むと答え、「身辺整理等の積極的な行動のため」とともに「患者の知る権利」が大半を占めた。日本の看護婦のような「家族の絆」という回答は一件もなかった。3)家族への告知に関するこれらの回答から、患者への病名告知に対する倫理的な根拠として、日本の看護婦は「患者・家族への善行」を、カナダ/アメリカの看護婦は「患者への善行」と「患者の権利」を前提としていることが示された。さらに、我が国には、病名等について、患者ではなく家族に知らせるという傾向があり、一見、患者が家族の絆の外に置かれているようにも見えることがあるが、実際には、患者だけが知らないという重い精神的負担を受けながら、必死に家族の絆を保とうとしているという家族の実態も調査結果から示唆された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Anne J.Davis: "Dying in the USA and Japan" Proceedings 12th World Congress of Medical Law, Siofok. 150 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Emiko Konishi: "Ethical issues at the patient's end of life : Japanese nurses' perception" Proceedings 12 world Congress of Medical Law, Siofok. 361-364 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Anne J Davis: "Dying in the USA and Japan" Proceeding 12th World Congress of Medical Law, Siofok. 150 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Emiko Konishi: "Ethical issues at the patient's end of life : Japanse nurses' perception" Proceedings 12th World Congress of Medical Law, Siofok. 361-364 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Anne J Davis: "Ethical dilemmas faced by clinical nurses caring for the terminally ill in the west and in Japan" Issues of trust, 4th World Congrss of Bioethics, Nov 6, 1998, Tokyo.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayaki Soyano: "Ethical issues at the patient's end of life : International and Japanese nurses' perception" 4th World Congrss of Bioethics, ov 6, 1998, Tokyo.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Emiko Konishi: "Ethical issues at the patient's end of life : International and Japanese nurses' attitudes about information disclosure" 4th World Congrss of Bioethics, Nov 6, 1998, Tokyo.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumasa Ota: "Ethical issues at the patient's end of life : International nurses' perception" 3rd JANS Conference, Sept 18, 1998, Tokyo.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi