• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域医療を支える外来看護婦の業務に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09672418
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 看護学
研究機関大阪府立看護大学

研究代表者

井上 智子  大阪府立看護大学, 看護学部, 助教授 (80184761)

研究分担者 青山 美智代  奈良県立医科大学, 看護短期大学部, 講師
新田 紀枝  大阪府立看護大学, 看護学部, 助手 (20281579)
田中 克子  大阪府立看護大学, 看護学部, 講師 (20236574)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード外来看護 / 業務分析 / 相談サービス / 情報の非対称性 / 乳がん患者 / 治療選択 / 情報提供 / インフォームド・コンセント / 医療サービス効率化
研究概要

地域医療を考える上で、地域の中核となる病院医療の充実は欠かせない。なかでも外来医療は、地域医療と密接に関わり、地域医療を支援する役割が期待さえている。また医療への関心が高まるなか、入院期間だけではインフォームド・コンセントが困難な状況が増えてきており、外来での対応が待たれている。しかし、医療の高度化・専門化、入院期間の短縮化を受けて外来医療は過密化し、医療者と受診者がもつ情報は、質・量ともに大きくなるという情報の非対称性が強まる傾向がある。したがって、外来医療の現場で、受診者が自身の状態を理解し、納得して受領できるよう支援するシステムを整備する必要がある。
そこで本研究は、受診者の理解・納得を支援する活動のひとつとして、外来部門の看護婦による相談機能と情報提供の強化を計画し、医療者と受診者がもつ情報の非対称性を是正する可能性を探ることを目的とした。なお、受診者の相談者を看護婦としたのは、相談内容を受診者が納得できるものとするには、時間も回数も多く取る必要があるため、診療に多くの時間を割かれる医師よりも看護婦の方が適当なことも多いと考えたからである。
そして、平成9年度は外来看護業務の実態分析、および相談サービス拡充に関する外来看護婦の意識調査を行い、外来看護婦が相談者としての役割を担うためには、現状の診療の支援業務を整理し、相談のための時間を作る必要はあるが、看護婦自身、相談業務を充実させる必要性を高く認識しており、その実施に向けて検討することは可能であることが明らかとなった。平成10年度・11年度は、具体的なサービス提供に向けて、乳がん手術を受けた外来通院中の患者に面接し、どのような相談サービスが求められているかを検討した。その結果、患者は治療方法を理解・納得するまでに多大なエネルギーを費やしていることが明らかとなり、患者の理解・納得を支援するためには、治療の経過にともない変化する、患者の気持ちや状況に応じた相談や情報提供を重点的に行うことが有効であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 田中 克子: "乳がん手術を受けた患者の治療選択に関する研究"セミナー医療と社会. 17. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA Katsuko: "Researches on patient's selection of conservative treatment for breast cancer"Journal of Health Care, Medicine and Community. No.17 (be in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中克子: "乳がん手術を受けた患者の治療選択に関する研究"セミナー医療と社会. 17. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi