研究課題/領域番号 |
09680029
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
家政学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
山本 由喜子 大阪市立大学, 生活科学部, 助教授 (00174821)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 塩味 / 味覚強度 / 粘度 / エマルション / マグニチュード推定法 / 官能検査 / 味覚 |
研究概要 |
乳化食品の安定性ならびに呈味性について検討した。まず、ミルクタンパク質を利用したエマルションの乳化安定性について検討した結果、乳清タンパク質エマルションにレシチンを添加することにより、中性ではより安定なエマルションが得られるが、酸性では安定性が低下することがわかった。続いて、粘度などの物理的な特性や油相の存在が味覚に与える影響を研究するために、まず、スープのようなコロイド分散系食品の粘度と味覚について検討して、高圧調理したゼラチン濃度の高い鶏ガラスープは高粘度であったが、味覚への顕著な影響はみられないことが示された。さらに、粘度を高めるのに日常的に使用されるデンプンについて粘度の味覚に及ぼす影響を調べた結果、低粘度では味覚強度があまり変わらなかったが、高粘度ではデンプン溶液の塩味や甘味の強度が低下することが明らかになった。さらに、油相による呈味性への影響を検討し、以下のような成果を得た。油脂を70wt%含むエマルションの粘度を測定した結果、味覚強度に対する影響が弱い範囲にあった。しかし、このエマルションは、等濃度の食塩水よりもはるかに強い塩味であった。油脂を70wt%含むエマルション(0.9wt%NaCl)と、その水相と等濃度の食塩水(2.66wt%)を比較した結果、水溶液の方が塩味強度が強かった。これらの結果より、等濃度の食塩を含む場合、エマルションの方が水溶液よりも塩味を強く知覚されることが明らかにされ、エマルション中では水相の食塩濃度が高くなり塩味を強く知覚するが、一方、油滴が味蕾による知覚を抑制する効果もまた働いていることが示唆された。
|