研究課題/領域番号 |
09680037
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
家政学
|
研究機関 | 昭和女子大学 |
研究代表者 |
福島 正子 昭和女子大学, 生活科学部, 講師 (00119314)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | アルミニウムイオン / 有機酸 / ポリフェノール化合物 / 食物繊維 / 鉄イオン / カルシウムイオン / 結合能 / アルミニウム / 結合特性 / 鉄 / カルシウム / 結合 / 吸収 / 排泄 |
研究概要 |
長期間多量のアルミニウムを摂取すると一部が吸収蓄積され神経毒として作用する可能性がある。 アルミニウムは野菜、果実、海草、茶浸出液、食品添加物および医薬品から日常経口的に取り込まれる。一方消化管内で食品成分は複合的に存在する場合が多いため、アルミニウムを摂取しても食品成分に結合される可能性が高い。また、結合される物質によっては排泄されやすくなる。そこで、食物繊維および2種の有機酸またはポリフェノールと有機酸が複合的に存在した場合の競合的アルミニウム結合性について検討した。さらにこれらの結合に鉄およびカルシウム、チタンが及ぼす影響について検討した。 有機酸はクエン酸、シュウ酸、リンゴ酸、酒石酸、酢酸の5種をポリフェノールはエピガロカテキン、エピガロカテキンガレート、エピカテキン、エピカテキンガエレート、クロロゲン酸を用いた。食物繊維はプロスキー変法により抽出し透析、凍結乾燥して用いた。総アルミニウムは原子吸光光度法、アルミニウムイオンはエリオクロムシアニンR吸光光度法おぴょびクロムアズロールS吸光光度法で測定した。 その結果、(1)アルミニウムは5種のなかではクエン酸と最も結合しやすかった。(2)有機酸単独の溶液に各々シュウ酸を添加すると結合量は二者の合計量を上まわった。(3)ポリフェノール溶液にシュウ酸を添加すると、各々の合計より結合量は多くなった。(4)ポリフェノールにリンゴ酸、クエン酸およびアルミニウムイオンを加えた混合溶液にシュウ酸を添加するとアルミニウム結合量は増加した。(5)鉄およびカルシウムイオンはアルミニウムと有機酸、ポリフェノール化合物、食物繊維との結合に影響を与えなかった。また各試料との結合量はアルミニウムより低かった。
|