• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電磁波がヒトの健康に与える影響の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680061
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 家政学
研究機関大阪信愛女学院短期大学

研究代表者

川端 厚子  大阪信愛女学院短期大学, 生活文化学科, 教授 (30167358)

研究分担者 登倉 尋實 (登倉 尋実)  奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (80027490)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード携帯型電話 / 電磁波 / 鼓膜温 / メラトニン / 血圧 / 心拍数 / 免疫グロブリンA / 睡眠 / セルラーホン / PHS, / 電話塔 / 高圧線 / 免疫学 / VDT作業 / 携帯電話 / 超低周波 / 電場 / 磁場 / 50-60Hz / 生体影響
研究概要

夕刻から入床までの間携帯型電話を使用する際、そこから発生する電磁波は人体生理に相当影響することが判明した。すなわち、使用中並びに使用後、脳温度を反映する鼓膜温度を有意に上昇させ、さらにまた、松果体から分泌されるメラトニンホルモンを有意に減少させることが判った。さらに、電気敷き布団から発生する電磁波も唾液中の免疫グロブリンAを有意に減少させることも判った。以上のように、夕刻から入床前にかけて電磁波を発生する携帯電話の使用や電磁波を発生する布団を使用して睡眠をとることは電磁波の発生量が極めて微量であっても鼓膜温度の夕刻から夜間にかけての自然の下降を妨げ、メラトニンの分泌量を抑制し、さらには免疫系に1種である免疫グロブリンAに分泌量を抑制することが明らかになった。さらに物理実験で、電磁波は対象物を加温する性質を持つことを明らかにした。携帯電話の使用時、鼓膜温度が上昇することは、電磁波のこの性質を反映すると思われる。夕刻自然に脳温が下降する際、運動により脳温を上昇させると、夜間のメラトニン分泌量が抑制されるという文献を考慮すると、電磁波により脳温の下降が抑えられその結果としてメラトニンの分泌量が減少した考察されよう。さらに、携帯電話使用により入床前、また、睡眠中、中核温度に深い下降が妨げられたことは、深い睡眠を妨げることになるのみならず、免疫系の免疫グロブリンAの分泌も抑制された事実は健康の維持増進の視点からも問題は大きいと思料されよう。

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] S.Jarupat, A.Kawabata, H.Tokura, A.Bortkiewicz: "Effects of the 1900 MHz electromagnetic field emitted from cellular phone on tympanic temerature and cturual melatonin"J. Physiol. Authropology. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suchinda Jarupat, Atsuko Kawabata, Hiromi Tokura, Alicja Bortwiewicz: "Effects of the 1900 MHz electromagnetic field emitted from cellular phone on tympanic temperature and nocturnal melatonin"Journal of Physical Anthropoligy. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuko Kawabata: "Global environment from a stand point of biometeorology(part 3)Effects of electromagnetic fields on the living body" Memoirs of Osaka Shin-ai College. Vol.32. 69-84 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Atsuko Kawabata: "Effects of electromagnetic waves from high-voltage wire and telephone towers on the living body" Memoirs of Osaka Shin-ai College. Vol.33(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Atsuko Kawabata Suchinda Jarupat: "Effects of the usage of cellular phone on tympanic temperature and heart rate" Thai-Korea-Japan Joint Conference on Clothing Physiology and Related Topics(Proceedings). (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 川端厚子: "生気象学の立場からみた地球環境-電磁波が生体に及ぼす影響-" 大阪信愛女学院短期大学紀要. 32. 69-84 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi