研究課題/領域番号 |
09680087
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
体育学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
船渡 和男 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (60181442)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 思春期 / 筋力 / 発育発達 / 骨年齢 / トレーニング / 発育 / 発達 / 筋横断面積 |
研究概要 |
本研究では、思春期前、中、後の発育過程を経験する人間を対象に、同一年齢集団から求められた統計的変数を基準とするのみでなく、個人の生理学的発育度を考慮した筋出力の評価を行うことを目的としている。具体的には生理学的発育度の推定は、骨年齢あるいは身長発育速度(PHV)によって行う。筋出力や筋形態が生理学的発育度とどのような関係をもつかを示すことによって、生理学的成熟度の個人差は、筋の形態や出力に影響を及ぼすか否かを検討する。さらに子どもの筋力に関するトレーニング効果に関して、生理学的年齢からみた至適時期、および筋形態や筋出力へのトレナビリテイーについての見解を求めることも重要な検討課題とした。平成9年度は主として横断的データの収集を平成10年度は主として子どもの筋力トレーニング効果の有効性について検討を行った。得られた結果を以下に要約する。子どもの筋力の発達について、筋力の直接的な影響を及ぼす筋横断面積と生理学的年齢を考慮した個人差について横断的資料を収集することを目的とした。東京都内の小学生1〜6学年児童194名(内女子93名)を対象とした。動的筋力は等速性肘屈曲動作で発揮される関節トルクを測定した。一方超音波法により上腕屈筋群の解剖学的横断面積を測定した。また生理学的年齢の指標としては、左手部X線写真を撮影し、Tanner-Whitehouse2法(TW2法7))により算出した骨年齢を骨年齢を採用した。同一学年内でみると、暦年齢は当然のことながら1歳以内の範囲であるのに対して、骨年齢の分布におけるばらつきは大きく、分布範囲は3.6歳から6.4歳の幅をもっている。特に思春期に近づいていると思われる6学年児童での骨年齢は、最高14.1歳、最低7.7歳で、標準偏差は1.23歳と大きなばらつきをみせている。このことは暦年齢あるいは学年は同じであっても、個々の生理学的発育速度は異なっていることを裏付けている。発育に伴い筋力および筋横断面積は同様な傾向を示していた。従って筋断面積が増すに従って静的最大筋力は増加を示し、両者の間には、統計上有意な正の相関関係が得られた。暦年齢は、身長との関係において有意水準が1%あるいは5%で有意な相関係数を得られるものの、他の項目との関係においては、相関関係は示されない。これに対して骨年齢は特に身長および体重という形態との関係において、全学年とも統計的に有意な相関係数が示されている。骨年齢は骨成熟を基準とした尺度であるために、特に身長との相関関係は強く、全学年とも0.1%水準で有意な相関係数が得られている。骨年齢と上腕屈筋群の筋横断面積および静的最大筋力との関係については、3学年以降において統計的に有意な相関係数が認められるようになった。また生理学的発育の個人差は、明らかに筋の形態や機能に影響を及ぼしていることがみられ、子どもの筋力や筋横断面積を評価する場合には、生理学的成熟度をかなり考慮する必要があると言える。
|