• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長期運動鍛練者における発汗初期の発汗微調整の機序と体温調節

研究課題

研究課題/領域番号 09680112
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関長崎大学

研究代表者

山内 正毅  長崎大学, 教育学部, 助教授 (00128232)

研究分担者 大渡 伸  長崎大学, 熱帯医学研究所, 講師 (80128165)
小坂 光男  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (30079983)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード汗拍出頻度 / 暑熱順化 / 運動鍛練 / 皮膚血流量 / 酸素摂取量 / 運動鍛錬 / 発汗の拍出頻度 / 酸素消費量
研究概要

本研究では、温熱負荷による発汗初期の中枢性(発汗波)・末梢性活動を長期運動鍛練者と非鍛練者で比較検討し、皮膚温、皮膚血流量の測定結果とともに解析することで長期運動鍛錬による暑熱順化機序をより詳細に解明することを目的とした。
被験者は、鍛練者群として運動部に所属する健康な男子学生5名と非鍛練者群として定期的な運動(最近2年以上)を実施していない健康な男子学生5名とし(但し、本学部の設備等の都合で、実験は本学熱帯医学研究所環境生理学教室の小坂教授のもとで実施した)、自転車運動負荷時(80W強度)の体温調節反応の測定を行った。鼓膜温、皮膚温、局所発汗量(カプセル法)、発汗量(体重法)、心拍、皮膚血流量(以上現有装置)、発汗波(前腕部か右肩背部2箇所)、酸素摂取量の測定を実施し、平均皮膚温、平均体温、汗の拍出頻度、を算出した。
運動開始直後に両群とも鼓膜温、皮膚温ともに初期降下傾向を示した。運動中の鼓膜温の変化は両群ともほぼ類似した傾向を示したが、平均皮膚温の変化は非鍛練者に比べ、鍛練者の初期降下が小さい傾向であった。温熱負荷中の発汗潜時は非鍛練者に比べ鍛練者で長く、運動中の発汗量は鍛練者で少ない傾向を示した。また、運動初期の汗拍出頻度は非鍛練者に比べて鍛練者で少ない傾向を示すとともに、平均体温に対する汗拍出頻度の関係は、非鍛練者群では5人中2人だけが有意な相関を示したが回帰係数は低い値(M=3.68,SE=2.35)であった。一方、鍛練者群では全被験者が有意な相関を示し、回帰係数は高い値(M=21.12,SE=3.21)を示した。これらの結果は、鍛練者の汗拍出頻度は非鍛練者より低いが、その範囲で一定の体温の上昇に対して幅広い拍出頻度によって発汗量を微細にコントロールしていると解釈できる。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Masaki Yamauchi: "Sweating economy by graded control in well-trained athletes" Pfliigers Arch-Eur.J.Physior. 433・6. 675-678 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Yamauchi: "Improved Procedure for Analysis of Sweat Expulsion Freguencies" Jpn.J.Physiol. 48・Suppl. S216 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee,J-B: "Influence of Mild Exercise on the Sweating Response to Iontophoretically Applied Acetylchaline" Jpn.J.Physiol. 48・Suppl. S216 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosaka, M.: "Study on skin and eccrine sweat gland." Tropical Medicine. 39 (1). 1-6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamauchi, M.: "Sweating economy by graded control in well-trained athletes." Pflugers Arch-Europian Journal of Physiology. 433. 657-678 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otomasu, K.: "Analysis of sweat evaporation from clothing materials by the ventilated sweat capsule method." Europian Journal of Applied Physiology. 76. 1-7 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosaka, M.: "Thermobiological characteristics of Pika, Rabbit and Rats." Tropical Medicine. 40 (3). 157-163 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamauchi, M.: "Improved procedure for analysis of sweat expulsion frequency." Japanese Journal of Physiology. 48 (Suppl.). S216 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamauchi, M.: "Influences of mental and physical workload on skin blood flow and skin temperature of palm and earlobe." The program & abstract book or the 13th ASIAN GAMES SCIENTIFIC CONGRESS (Bangkok, Thailand). 101 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Yamauchi: "Sweating economy by graded control in well-trained athletes" Pflugers Arch-Eur.J.Physiol.433・6. 675-678 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki Yamauchi: "Improved procedure for Analysis of Sweat Expulsion Frequencies" Jpn.J.Physiol.48・Suppl. S216- (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Lee,J-B: "Influence of Mild Exercise on the Sweating Response to Ionfophoretically Applied Acetylchaline" Jpn.J.Physiol.48・Suppl. S216- (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi