• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳波バイオフィードバックトレーニングによるパフォーマンス向上の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680142
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関聖母被昇天学院女子短期大学

研究代表者

丹羽 劭昭  聖母被昇天学院女子短期大学, 教授 (70031664)

研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード脳波 / Fp_2α_2波、 / バイオフィードバックトレーニング、 / β_2波 / イメージ / 自律訓練 / フリッカー値 / 集中力 / バイオフィードバック / 反応時間 / 弁別反応 / 運動経験 / 心拍制御 / 陸上競技部員 / 剣道部員 / Fp_2α_2波 / α_2波 / 疲労 / 前額皮上電位 / Fp_2 α_2波 / 色 / 音 / 情景 / 注意の集中
研究概要

本研究の目的は自律訓練法を用いた脳波(α_2波)バイオフィードバックトレーニング(BFT)によって集中力を高め、パフォーマンス成績を上げる方法を開発することである。研究上の必要から我々が製作した脳波BFT機(FM515S)は、前額(Fp_2の位置)から6個の帯域の脳波(θ_2,α_1,α_2,α_3,β_2とアーティファクト)を区別して、2秒毎にその優勢脳波を資料として収集できる。
種々の方法に基づくイメージから、Fp_2α_2波が発生したらFM515Sに刺激が送られ、音や光が発生するようになっている。
我々は次のようないくつかの研究を行った。
1 自律訓練法を用いた優勢前額皮上電位(脳波)α_2波バイオフィードバックトレーニングによる注意集中の増強の検討
2 色・情景・音を用いた脳波バイオフィードバックトレーニングによるFp_2α_2波増強とパフォーマンスの向上
3 快適感と優勢前額皮上電位との関連
その他である。
これらの研究の結果、主に次のことが明らかになった。
1 脳波(Fp_2α_2波)BFTによって集中力を高めることができ、その結果パフォーマンスを向上させることができる。
2 パフォーマンスの種類によってBFTに用いる効果的な優勢脳波の種類が異なる。
3 自律訓練法によって優勢Fp_2α_2波を強化(出現時間を延ばす)することができる。
4 一般に多くのパフォーマンスはFp_2α_2波の増強による集中力の向上によって効率をあげることができる。

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 丹羽劭昭: "快適感と優勢前額皮上電位との関連 -聴覚刺激を手がかりに-"聖母被昇天学院女子短期大学紀要. 23. 17-31 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹羽劭昭: "色・情景・音を用いた脳波バイオフィードバックトレーニングによるFp_2α_2波の増強とパフォーマンスの同上"聖母被昇天学院女子短期大学紀要. 24. 6-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto Kimio,Saito Atsushi,Niwa Takaaki: "Comfortable Self-established Pace (CSEP) : The optimal exercise intensity for gaining positive affect?"Association for the Advancement of Applied Sport Psychology, 1999 Conference Abstracts. 92 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東山明子,丹羽劭昭: "色・音・イメージが脳波に及ぼす影響"日本スポーツ心理学会第26回大会研究発表抄録集. 66-67 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹羽劭昭: "自律訓練法を用いた優勢前額皮上電位α_2波バイオフィードバックトレーニングによる注意集中の増強の検討"聖母被昇天学院女子短期大学紀要. 25. 15-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹羽劭昭: "弓道選手における自律訓練法を用いたバイオフィードバックトレーニングによる心拍数制御と的中率との関係"聖母被昇天学院女子短期大学紀要. 26. 7-45 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東山明子,丹羽劭昭: "心拍制御トレーニングによるパフォーマンス向上の検討"スポーツ心理学会第27回大会研究発表抄録集. 76-77 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹羽劭昭: "心拍バイオフィードバックトレーニングによる反応時間短縮への有効性の検討"聖母被昇天学院女子短期大学紀要. 27. 1-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NIWA,Takaaki: "Relation between a person's comfortable feelings caused by sound and the prevalent EEG"Journal of Assumption Junior College. No.23. 17-31 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NIWA,Takaaki: "Relation between the improvement of performance and prevalent Fp_2α_2 wave by EEG biofeedback training using the imagination"Journal of Assumption Junior College. No.24. 6-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HASHIMOTO,Kimio, SAITO,Atsusi, NIWA,Takaaki: "Comfortable self-established pace (CSEP) : The optimal exercise intensity for gaining positive affect?"Association for the Advancement of Applied Sport Psychology, 1999 Conference Abstracts. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NIWA,Takaaki: "Examination of the increasing concentration by the EEGα_2 wave biofeedback training using the autogenic training method"Journal of Assumption Junior College. No.25. 15-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NIWA,Takaaki: "Relationship between the performance of hitting the mark in Kyudo and the control of heart rate by biofeedback training using autogenic training with Kyudo athlets"Journal of Assumption Junior College. No.26. 7-45 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NIWA,Takaaki: "Examination of the efficiency for the shortening of reaction time by the heart rate biofeedback training"Journal of Assumption Junior College. No.27. 1-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹羽劭昭: "弓道選手における自律訓練法を用いたバイオフィードバックトレーニングによる心拍数制御と的中率との関係"聖母被昇天学院女子短期大学紀要. 26 . 7-45 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 東山明子,丹羽劭昭: "心拍制御トレーニングによるパフォーマンス向上の検討"スポーツ心理学会第27回大会研究発表抄録集. 76-77 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽劭昭: "心拍バイオフィードバックトレーニングによる反応時間短縮への有効性の検討"聖母被昇天学院女子短期大学紀要. 27. 1-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽劭昭: "自律訓練法を用いた優勢前額皮上電位α_2波バイオフィードバックトレーニングによる注意集中の増強の検討"聖母被昇天学院女子短期大学紀要. 第25号. 15-37 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto Kimio,Saito Atsushi,Niwa Takaaki,: "Comfortable Self-established Pace (CSEP) : The Optimal Exercise Intensity for Gaining Positive Affect?"Association for the Advancement of Applied Sport Psychology・1999 Conference Abstracts (Banff,Canada). 92 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽劭昭: "弓道選手における自律訓練法を用いたバイオフィードバックトレーニングによる心拍制御について"体育・スポーツ関連学会連合大会大会号. 306 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 東山明子、丹羽劭昭: "色・音・イメージが脳波に及ぼす影響"日本スポーツ心理学会第26回大会研究発表抄録集. 66-67 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽劭昭: "色・情景・音を用いた脳波バイオフィードバックトレーニングによるFp_2α_2波の増強とパフォーマンスの向上" 聖母被昇天学院女子短期大学 紀要. 24. 6-23 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽劭昭: "前額皮上電位α_2波バイオフィードバックトレーニングによる注意集中の増強と疲労度との関係" 日本体育学会第49回大会号. 220 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本公雄,丹羽劭昭 他: "快適自己ペース走によるポジティブな感情の変化量を規定する生理心理学的要因" 健康科学. 20. 31-38 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 丹波劭昭: "快適感と優性前額皮上電位との関連" 聖母被昇天学院女子短期大学紀要. 23. 17-31 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 丹波劭昭: "色・情景・音を用いた脳波α_2波バイオフィードバックトレーニングによるパフォーマンス向上" 日本スポーツ心理学会第24回大会研究発表抄録集. PB4 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi