• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

わが国における全国スケールの人口移動の実態解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680153
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関東京大学

研究代表者

荒井 良雄  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50134408)

研究分担者 江崎 雄治  国立社会保障・人口問題研究所, 研究員 (40282503)
川口 太郎  明治大学, 文学部, 助教授 (90195058)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード人口移動 / 居住地移動 / Uターン / 地方圏 / 宮崎県 / 長野県 / 東京大都市圏 / コーホート / コ-ホ-ト
研究概要

日本においては第2次大戦後、急激な経済成長に促され、多くの若年者が就職口が豊富な大都市圏に移住した。彼らはその後大都市圏内での移住を繰り返すとともに、ある者は自らの出身県へと帰還、つまり「Uターン」移住している。しかしながら主として居住経歴データの不足のため、これらの移動プロセスはこれまで十分に検証されてきたとは言い難い。
そこで我々は質問紙形式による独自調査を行うことにより、1956〜1958年、1966〜1968年および1976〜1978年に長野県および宮崎県内の高校を卒業した男子卒業生約5,000名分の居住経歴を調べることとした。その主要な分析結果は以下の通りである。
まず、三大都市圏に一旦他出した者のうち長野県あるいは宮崎県に帰還する者の割合は、世代が若くなるほどより大きいことがわかった。また両県とも、「Uターン」者の多くが彼らの出身市町村に帰還しており、その傾向は若い世代ほどより強くなっている。一方「Uターン」する、しないの判断は、学歴や長男であるかどうかにも影響されるものの、妻の出身地がより大きな影響を与えることを示した。すなわり、長野県あるいは宮崎県出身の女性と結婚した者は、他見出身者と結婚した者よりも、より帰県する傾向が強い。
また、転職を伴う「Uターン」が行われる時期についてみてみると、最初の就職から5〜8年以内に長野県あるいは宮崎県に帰還する者が大半であることがわかった。これは通常、彼らが大都市圏において生活を始めた後比較的すぐに「Uターン」が実行されることを示している。以上の結果から「Uターン」移動は、職業生活上の最初の「転機」において、居住地や職業の選択に関して比較的制約の少ない若年地方出身者が持ち得る選択肢の一つであると結論づけることができる。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 江崎雄治: "人口還流現象の実態とその要因-長野県出身男性を例に-"地理学評論. 72. 645-667 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江崎雄治: "地方圏出身者の還流移動-長野県および宮崎県出身者の事例-"人文地理. 52(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川口太郎: "大都市圏における地方出身世帯の住居移動"明治大学人文科学研究所紀要. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Esaki, Y., Arai, Y. and Kawaguchi, T.: "Return Migration from Major Metropolitan Areas to Nagano Prefecture."Geographical Review of Japan Ser. A. 72. 645-667 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Esaki, Y., Arai, Y. and Kawaguchi, T.: "The Return Migration in Japan: A Comparative Analysis of Migrants Returned to Nagano and Miyazaki Prefecture."The Human Geography. 52 (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi, T.: "The Household Relocation Pattern of In-immigrants from Non-metropolitan Region within Tokyo Metropolitan Area."Memoirs of the Institute of Humanities, Meiji University. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江崎 雄治: "人口還流現象の実態とその要因-長野県出身男性を例に-"地理学評論. 72・10. 645-667 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 江崎 雄治: "地方圏出身者の還流移動-長野県および宮崎県出身者の事例-"人文地理. 52・2(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川口 太郎: "大都市圏における地方出身世帯の住居移動"明治大学人文科学研究所紀要. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi