研究課題/領域番号 |
09680154
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人文地理学
|
研究機関 | 東京学芸大学 (1998-1999) 横浜国立大学 (1997) |
研究代表者 |
矢ヶ崎 典隆 (矢ケさき 典隆 / 矢ケ崎 典隆 / 矢ヶさき 典隆) 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (30166475)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | カリフォルニア / 日本人移民 / 灌漑 / セントラルバレー / 地域変化 / フロンティア / 集約的農業 |
研究概要 |
本研究は、アメリカ合衆国カリフォルニア州における日本人移民の農業活動と日系社会の特徴を、灌漑の発達とそれに伴う農業の集約化という枠組みの中で分析することを目的とした。このため、19世紀後半から1920年代までをおもな期間として、アメリカ西部における灌漑化の全体的な動向を検討し、19世紀後半におけるカリフォルニア州セントラルバレーの環境イメージとその意義を考察した。さらに、サンホアキンバレーという半乾燥地域における灌漑地区を基盤とした灌漑事業の形態、灌漑の進展に伴う大規模所有地の分割プロセス、集約的農業の展開、日本人移民のスウェーデン系・ポルトガル系移住者による殖民、そして農業地域の形成について具体的に明らかにした。このような検討を通じて、灌漑化の時代にみられたダイナミックな地域変化のプロセスを、従来のアメリカ多数派とは異なった観点から具体的に描き出すことができると考えた。 わが国では、アメリカ西部の灌漑については断片的な報告がなされているにすぎないし、アメリカの学会においても研究の蓄積は不十分である。また、従来の研究では、灌漑地域における移民・民族集団の入植過程に関しては十分な検討がなされてこなかった。本研究によって、灌漑と移民・民族集団に焦点をあてながら農業地域の変化を検討するという新しいアプローチが有効であることが明らかになった。さらに半乾燥地域における日本人移民の農業社会がさらに明らかになれば、日米両国において近年盛んになりつつある移民・民族研究に重要な貢献となることが期待される。
|