• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アトラスの思想

研究課題

研究課題/領域番号 09680160
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関神戸大学

研究代表者

長谷川 孝治  神戸大学, 文学部, 教授 (60124872)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードアトラス / プトレマイオス / オルテリウス / メルカトル / 近代地図帳
研究概要

ヨーロッパにおけるアトラス〈地図帳〉の歴史は、古代ローマにおけるK.プトレマイオスの『地理学』付載の地図集にまで遡るが、それはルネサンス期に甦った。また大航海時代による世界認識の拡大は、新たなアトラスへの期待を醸成し、そうした状況下で誕生したのがA.オルテリウスの『世界劇場』であった。これ以降G.メルカトルの『アトラス』(1595年)を頂点として、約100年間にわたる「アトラス世紀」が現出した。現代の日本においても、学校地図帳はじめ各種地図帳の原型となっている『世界劇場』や同時代のアトラス類の今日的意味を問い直すことは、大きな意義を有すると考える。
本研究は、以上のような問題意識のもとに、(1)準備段階としてプトレマイオス『地理学』をはじめ、オルテリウス『世界劇場』、メルカトル『アトラス』などの諸版の調査、(2)序文やテクストにみられる各編纂者の思想の解読、トレース図作成による収録地図の分析、各図とそれに付載されたテクストとの照合、(3)各アトラスとオルテリウスの『世界劇場』との比較考察、などを行なった。従来、近代以前の地図ないしは地図帳の研究では、地図自体のみが研究対象とされてきたが、本研究では原点に立ち返って地図をそのテクストとともに解読する努力を試みた。
この結果、近世のアトラスが単に空間的に世界を表現するだけでなく、地図帳編纂者自らの世界観から宗教観、宇宙観を表明し、またオルテリウスの商業的関心から、メルカトルの科学的関心に至るまでの間にさまざまなレヴェルの基本的編纂方針が存在したことが明らかになってきた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] HASEGAWA, Koji: "Maps and disaster"Proceedings of the 17th International Conference on the History of Cartography. 39-40 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川 孝治: "プトレマイオスの復活と変容"五十周年記念論集(神戸大学文学部). 283-309 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HASEGAWA, Koji: "Printed county atlases in early modern Japan"Proceedings of the 18th International Conference on the History of Cartography. 104-105 (199)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川 孝治(訳): "近代地図帳の誕生"臨川書店. 171 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川 孝治: "アトラスの思想"74 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HASEGAWA,Koji: "Maps and disaster"Proceedings of the 17th International Conference on the History of Cartography. 39-40 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HASEGAWA,Koji: "Printed couty atlases in early modern Japan"Proceedings of the 18th International Conference on the History of Cartography. 104-105 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HASEGAWA,Koji: "The revival and transformation of Ptolemaic maps"Papers for the 50th Anniversary of the Faculy of Letters of Kobe University. 283-309 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HASEGAWA,Koji (transl.): "The Birth of Modern Atlas"Rinsen Shoten. 171 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HASEGAWA,Koji: "The Idea of Atlases"Report of Research Project. 74 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa,Koji: "Printed county atlases in early modern Japan"Proceedings of the 18th International Conference. 39-40 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 孝治: "プトレマイオスの復活と変容"五十周年記念論集(神戸大学文学部). 283-309 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川孝治: "アトラスの思想"長谷川孝治(研究成果報告書). 60 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川孝治 説: "近代地図帳の誕生" 臨川書店, 171 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi