• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理学療法学臨床実習教育における指導方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680195
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関北里大学

研究代表者

清水 和彦  北里大学, 医療衛生学部, 助教授 (60276178)

研究分担者 松永 篤彦  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (00286387)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード理学療法 / 理学療法過程 / 臨床教育 / 臨床実習 / 自己評価 / チェックリスト / 理学療法学 / アンケート調査 / 指導法
研究概要

理学療法学臨床実習中の学生指導をより効果的に行うため、理学療法過程の学習状況を把握し易くする76項目の自己評価達成度チェックリストを1997年度に作成した。このチェックリストの信頼性を1997年度、1999年度の2回にわたって検証し、他者評定として用いる臨床実習成績表の信頼性は1998年度に検証した(第1研究)。このチェックリストを用いて学生が示す臨床実習中の理学療法過程の学習状況は、1997年度から1999年度をかけて横断的調査(第2研究)として全体過程を把握させた。併せて縦断的調査を用いて学習状況を用いて学習状況を継続して観察し、実習成績表の評定と対比して学生の自己評価傾向を確認し、考察を加えた(第3研究)。
1999年度に指導者と学生が共用できるチェックリストに改定して、学生の自己評価と指導者の他者評価の差と一致状況に検討を加え、自己評価と他者評価のあり方に考察を加えた(第4研究)。股、総合考察を加えるにあたって1997年度に理学療法学の臨床実習の問題点を整理し、また1998年度に教育研究領域の研究状況を文献検索して傾向を捉え、理学療法学の領域での教育研究の問題点として報告した。
総合考察では学生の自己教育力を高め、自己学習・生涯学習のシステムに如何にして学生を乗せて行かを考察し、臨床実習の指導方法に検討を加えた。考察の結果、学生の理学療法の学習は学校教育で完成するものでなく、自己教育力を育成することを主眼とされる必要があり、自己評価能力の育成が必須となると考えた。臨床実習の場での指導方法は、この自己教育力の育成を目指してサポート的になされる必要があり、そのため指導者の他者評価と学生の自己評価との関係は、今後も研究される必要があると結論付けた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 清水和彦、松永篤彦、黒川幸雄: "理学療法学における臨床実習指導者の教授行動の認知傾向-臨床実習指導者の属性による分析の試み-"神奈川県理学療法士会会報・学会誌「理学療法-技術と研究-」. 第25巻. 45-51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水和彦、松永篤彦、三戸香代: "理学療法学教育研究における現状と今後の展開"理学療法ジャーナル. 第33巻5号. 315-321 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Shimizu, Atsuhiko Matsunaka, Yukio Kurokawa: "Clinical Teaching in clinical practice -Supervisors Perceptions-"Kanagawa Physical Therapy association. -Technology and Research. 25. 45-51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Shimizu, Atsuhiko Matsunaka, Kayo Mito: "Future Prospect in the study for Improvement of Education in Physical Therapy"Rigaku ryoho Janaru. 33(5). 315-321 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水和彦,松永篤彦,三戸香代: "理学療法学教育研究における現状と今後の展開"理学療法ジャーナル. 33巻5号. 315-321 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 清水和彦,松永篤彦,清水忍: "林の数量化2類を用いた臨床実習成績表の信頼性の検討"第18回関東甲信越ブロック理学療法士学会誌. 54-54 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 清水和彦,松永篤彦,清水忍: "理学療法学臨床実習成績表の信頼性の検討"日本行動計量学会第27回発表論文抄録集. 65-66 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 清水和彦,松永篤彦,清水忍: "多変量解析をもちいた臨床実習成績表の信頼性の検討"第17回神奈川県理学療法士学会抄録集. 23-23 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 清水和彦: "理学療法学教育研究における現状と今後の展開方法" 理学療法ジャーナル. 33-5(未定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 和彦: "理学療法過程からみた臨床実習の指導状況" 理学療法学 学会特別号. 24-2. 163 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 和彦: "臨床実習における臨床実習指導者の教授行動の認知傾向" 神奈川県理学療法士会・会報 理学療法-技術と研究-. 25. 45-51 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi