• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネットワーク導入がもたらす教師意識の変化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680231
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関富山商船高等専門学校

研究代表者

成瀬 喜則  富山商船高等専門学校, 一般教科, 助教授 (00249773)

研究分担者 新開 純子  富山商船高等専門学校, 情報工学科, 助教授 (60179067)
篠川 敏行  富山商船高等専門学校, 情報工学科, 助教授 (90196387)
前田 隆  金沢大学, 経済学部, 教授 (40157136)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードネットワーク / 教師意識 / 国際理解 / 費用分担 / 協力ゲーム / テレビ会議
研究概要

本研究は,ネットワーク環境が導入された学校で,教師のネットワークに対する意識がどのように変化するか,また,ネットワークを利用した教育がどのような背景を持つと推進されるか,という点に関する研究である.
英国北アイルランドの教育機関と共同で,ネットワークを活用しながら学生間交流を行い,その実践をもとに分析を行った.
1. 電子メールやWWW等の利用に際して,教師個人での利用頻度には教師によってある程度違いがあるものの,教育への利用は積極的な教師が多いことがわかった.
2. 教師がネットワーク活用に対して肯定的な意識を持ち,積極的に利用するためには,教師や学生へのサポートシステムが必要であることがわかった.実践校同士が自由に読み書きできるホームページの作成や統一内容での実践など,いくつかの実践を通して教師・学生意欲の向上を試みた.
さらに,テクノロジーには初心者であるが,ネットワーク環境を有効に利用することによって教育効果を上げることのできる教師が多いことに着目し,初心者のためのインターネット技術習得のための学習プログラムを開発した.
3. 教師が教育活動の場で,どのネットワークツールを使うのが効果的であったかについて事後評価を行うことと,教師の意識向上との相関についての知見を得た.授業をいくつかの場面に区切り,それぞれの場面で利用したツールの効用を自己評価する方法を提案した.
4. テレビ会議システムなどを使って外国の教育機関と交流をすることに対する意欲は非常に高いが,通信費用が問題となっていることがわかった.
そこで,複数の学校が参加してテレビ会議を行う場合に,発生する通信費用をどのように分担するのが望ましいか,という問題について提案を行った.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 成瀬喜則・前田隆: "テレビ会議の利用促進のための費用分担モデル" 日本教育工学雑誌. 22. 81-84 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成瀬喜則: "教育視点からのネットワーク効用の評価について" 日本教育工学研究報告集. 99-1. 39-46 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maeda, Y.Naruse: "A Study on Cost Allocation Problems for Video-Conference" Japan Journal of Educational Technology. Vol.22, Suppl.81-84 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Naruse: "A Study on Educational Evaluation for the Value of the Network Use" Research Report of JET Conferences. JET 99-1. 39-46 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成瀬喜則・前田隆: "テレビ会議の利用促進のための費用分担モデル" 日本教育工学雑誌. 22. 81-84 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 成瀬喜則: "教育視点からのネットワーク効用の評価について" 日本教育工学会研究報告集. 99-1. 39-46 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 成瀬・前田・中島信之: "メディア利用と授業戦略との関連性" ファジィシンポジウム講演論文集. 13. 763-764 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 成瀬・山西潤一: "遠隔教育に対する教師意識の調査" 日本教育工学全国大会講演論文集. 5. 117-118 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 成瀬喜則: "ネットワーク利用教育の環境整備のための基礎調査" 日本教育情報学会年会論文集. 13. 234-235 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 成瀬・前田隆: "協力ゲームによる通信ネットワークの構築費用の分析" 数理解析研究所講究録. 978. 42-43 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi