• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校健康教育におけう健康情報としての身体計測値の活用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680245
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関国立公衆衛生院 (1998-2000)
東京大学 (1997)

研究代表者

小林 正子  国立公衆衛生院, 母子保健学部, 室長 (50262069)

研究分担者 東郷 正美  鹿児島県, 衛生研究所, 所長 (70041283)
衛藤 隆 (衞藤 隆)  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (20143464)
田中 哲郎  国立公衆衛生院, 母子保健学部, 部長 (50159018)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード身体発育 / 身体計測 / 健康管理 / 健康情報 / 児童・生徒 / 体重 / 健康教育 / 生活環境 / 発育 / 肥満 / やせ / ローレル指数 / ライフスタイル / 肥満度 / 時系列解析 / ロ-レル指数
研究概要

これまでの基礎研究により、身体計測値は心身の健康状態を反映することが明らかになってきたことから、学校における健康管理や健康教育に活用できる可能性が高まった。そこで本研究は、身体計測値を健康情報として用いることの有用性の証明と、学校現場における簡便な活用法を検討することを目的に行われた。また、これらと並行して発育の基礎研究も継続した。研究には、児童・生徒の健康管理に関わる学校の担任や養護教諭の協力を得て、身体計測値等を収集した。これらのデータを、(1)発育標準曲線上にプロットする、(2)測定値間の差をとって図示する、(3)等間隔で3年以上継続した測定値については時系列解析を行う、の3通りの方法で解析した。(1)は脳腫瘍の早期発見に役立ったり、虐待の把握も可能であった。(2)は特に体重の差をとることが有効であり、いじめられている子どもや大地震で被害を受けた子どもの体重は大きな変動を示していた。(3)の方法では季節変動など発育のリズムの異常が発見できた。また、身体の微調整機構に関わると考えられる波動の解析に役立つため、研究には不可欠である。しかし、学校等においては、(1)と(2)の方法を組み合わせ、日常の健康観察と併せて活用することで、健康管理に役立つことが証明できた。また、岩手県のデータからは、通学方法の違いが児童の不活動や肥満に影響していることも明らかになり、身体計測値を活用した健康管理の必要性が強調された。
本研究により、身体計測値を健康情報として活用できることが確認され、その方法も確立されたので、今後はより多くの学校に啓発を行っていくことが課題となった。

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 小林正子,東郷正美: "健康情報としての身体計測値の活用について-阪神淡路大震災の影響と受けた小学生のデータより-"AUXOLOGY. 7. 11-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東郷正美,小林正子: "短間隔で長期に亘る身体計測値がもたらすもの-個人の発育はどのように進行するか-"AUXOLOGY. 7. 15-17 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木朗子,渡辺哲司,小林正子,衛藤隆: "肥満・非肥満喘息児の発育についての縦断的研究"学校保健研究. 41(3). 212-222 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kobayashi,T.Tanaka,Y.Uchiyama,H.Togo: "Diurnal height variations in growth of children"Journal of Gravitational Physiology. 6(1). 23-24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林正子,平澤勝治: "ローレル指数による戦後50年間の子どもの発育評価と体形指数に関する一考察"AUXOLOGY. 6. 37-41 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林正子: "子どもの肥満とやせに関する近年の動向とその背景"公衆衛生研究. 47(3). 237-246 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東郷正美: "身体計測による発育学"東京大学出版会. 206 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 衛藤隆,小林正子: "学校保健の動向平成10年度版(II.児童生徒の健康と管理の動向-9.肥満・やせ"日本学校保健会. 50-56 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kobayashi: "Application of Physical growth data as Health Information -from the data of elementary school children who had a great influence by the Kobe Earthquake in 1995-"AUXOLOGY. 7. 11-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Togo: "Growth observation with a short-interval and long-term measurement - How do individual children grow ? -"AUXOLOGY. 7. 15-17 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko Suzuki: "Longitudinal Study on Somatic Growth in Asthmatic Children with or without Obesity"Japanese Journal of School Health. 41. 212-222 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kobayashi: "Diurnal height variations in growth of children"Journal of Gravitational Physiology. 6. 23-24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kobayashi: "A growth evaluation of postwar children with Rohrer Index and a study on physique indices"AUXOLOGY. 6. 37-41 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kobayashi: "The recent trend and background on obesity and thinness in Japanese children"Journal of National Institute of Public Health. 47 (3). 237-246 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Togo: "University of Tokyo Press. Tokyo"Growth Study with Physical Measurements. 206 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林正子,東郷正美: "健康情報としての身体計測値の活用について-阪神淡路大震災の影響を受けた小学生のデータより-"AUXOLOGY. 7. 11-14 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 東郷正美,小林正子: "短間隔で長期に亘る身体計測値がもたらすもの-個人の発育はどのように進行するか-"AUXOLOGY. 7. 15-17 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 衛藤隆,東郷正美,小林正子,江口星雄: "小児のカリウムの体内放射能及び身体計測の月次測定による発育の評価"東京大学原子力研究総合センター・共用設備管理部門/総合研究部門年報. 27. 79-81 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.KOBAYASHI,T.TANAKA,M.TOGO: "Diurnal Height Variation in Growth of Children"Journal of Gravitational Physiology. 6(1). 23-24 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木朗子,田中光子,小林正子,衛藤隆: "肥満・非肥満喘息児の発育についての縦断的研究"学校保健研究. 41(3). 212-222 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小林正子,平澤勝治: "ローレル指数による戦後50年間の子どもの発育評価と体形指数に関するー考察"AUXOLOGY. 6. 37-41 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小林正子,衛藤隆: "小学生における夏の発育に関する一考察" AUXOLOGY. 5. 24-26 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高岸由香,小林正子,東郷正美,辻葉子: "'95兵庫県南部地震が小学生の発育に与えた影響" AUXOLOGY. 5. 27-29 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小林正子: "子どもの肥満とやせに関する近年の動向とその背景" 公衆衛生研究. 47(3). 237-246 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 衛藤隆,小林正子: "学校保健の動向 平成10年度版(II児童生徒の健康と管理の動向-9.肥満・やせ)" 日本学校保健会, 248 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 正子・東郷 正美: "発育の波動に含まれるAR(自己回帰過程)について" AUXOLOGY. No.4. 21-26 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 正子・衞藤 隆: "小学生における肥満傾向増加の要因に関する研究" 東京大学大学院教育学研究科紀要. 37巻. 381-390 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi