研究課題/領域番号 |
09680248
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
市川 博 横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (90015446)
|
研究分担者 |
江口 勇治 筑波大学, 教育学系, 助教授 (50151973)
臼井 嘉一 福島大学, 教育学部, 教授 (50151866)
岩田 一彦 兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (40020119)
森分 孝治 広島大学, 教育学部, 教授 (60033552)
田中 史郎 岡山大学, 教育学部, 教授 (90033183)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 社会科 / 教育課程 / カリキュラム / フレームワーク |
研究概要 |
<研究の経過・報告書の発行〉 前年度は、わが国の社会科関連の教育の動向と問題点を摘出することに重点を置き、その研究成果を『社会科の教育課程に関する意識調査報告』(全38頁。本研究メンバーと日本社会科教育学会教育課程研究特別委員会との共同意識調査)、『社会科カリキュラムの改善に関する研究-中間研究成果報告書-』(全55頁)として発行すると共に、アメリカ・イギリスの動向について基礎的な研究を積み重ねてきた。 本年度は、文部省研究開発指定校など先進校70校の実践研究の成果を分析するなど、さらに研究を進め、『小・中・高等学校の一貫による社会科関係科目の提携に基づくフレームワークの研究』(全176頁)を発行した。 <研究成果の意義> 1) カリキュラム開発に意欲的に取り組んでいる文部省研究開発指定校など先進校70校の研究実践報告書を収集・分析し、(1)幼・小・中一貫したカリキュラムの構築(神戸大附属明石幼・小・中)、(2)既設の教科を存続したまま内容構成の改革(横国大附属横浜小)、人間科(福島大附属小)や、生活・環境、総合科学(新潟県大手前小)など新たな教科の再編、(4)中学校の各教科の教育内容を横断的に連携するべく再構成(宮城教育大附属中)など、カリキュラム開発の試みを類型化し検討すると共に、社会科関連科目と生活科、総合的学習、国際理解教育との関連、新学習指導要領の意義・問題点について本研究テーマの視点から究明した。 2) アメリカ・ナショナルスタンダード、及びイギリス・ナショナルカリキュラムの社会科関連部分の資料を収集・分析した後、社会科関係のフレームワークの在り方等に関して理論的に究明した。
|