• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小中高一貫教育による新科目「情報科」設置のための実験的基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680270
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関和歌山大学

研究代表者

山口 晴久  和歌山大学, 教育学部, 助教授 (20220270)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード情報 / 教育 / 学校 / 授業 / 科目 / 情報科 / 認知特性 / VDT / 中学生 / 高校生 / プログラミング / 学習要因 / 学習到達度 / 相関分析 / 重相関分析 / 情報基礎 / 学習者モデル
研究概要

本研究の成果は、次のようにまとめられる。
本研究は、新科目「情報科」設置の基礎となる多くの研究成果をもたらした。その結果として、5つのフルペーパーを公表できた。
論文「情報基礎におけるVDTテキストリーディングのための画面構成」では、中学生のVDT視読作業における視認特性の違いを分析した。
論文「プログラミング学習要因の構造的関係」では、中学生のプログラミング学習を進展させる性格、資質の構造的関係について分析した。
論文「産業社会が望む情報リテラシーと高等学校普通科教育の情報リテラシー」では会社が望む情報リテラシーと高等学校普通科の情報教科書を分析し、その質的差異について分析した。
論文「オントロジーの立場から見た教授戦略の系統性解析」では、教材と教授戦略の質的関係について分析した。
論文「教育用スターリングエンジンのメカトロニクス実習への適用」ではメカトロニクス実習における教材構成の在り方について実例を示した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 山口晴久: "情報基礎におけるVDTテキストリーディングのための画面構成"日本産業技術教育学会誌. Vol.41No.3. 17-24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口晴久: "プログラミング学習要因の構造的関係"日本産業技術教育学会誌. Vol.40No.4. 15-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口晴久: "産業社会が望む情報リテラシーと高等学校普通科教育の情報リテラシー"日本産業技術教育学会誌. Vol.39No.3. 31-38 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口晴久、溝口理一郎: "オントロジーの立場から見た教授戦略の系統性解析"電子情報通信学会論文誌D-II. Vol.J80D.No7. 1972-1981 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口晴久: "教育用模型スターリングエンジンのメカトロニクス実習への適用"和歌山大学教育学部紀要(自然科学). 第47集. 71-81 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi haruhisa: "The Screen Constitution for VDT Text Reading in Fundamental of Computer Science and Technology"JAPAN Journal of Technology Education. Vol.41 No.3. 17-24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi haruhisa: "The Structural Connection of Programming Ability in Fundamental of Computer Science and Technology"JAPAN Journal of Technology Education. Vol.40. No.4. 15-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi haruhisa: "Computer Literacy for Industrial Society and Computer Literacy of Japanese Futuuka High School Education"JAPAN Journal of Technology Education. Vol.39. No.3. 31-38 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi haruhisa: "Computer Literacy for Industrial Society and Computer Literacy of Japanese Futuuka High School Education"JAISE. Vol,J80D, No.7. 1972-1981 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi haruhisa: "The Application to Mechatronics lesson of Educational Stearring Engine"Bulleten. of Wakayama Univ.. Vol.47. 71-81 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口晴久: "情報基礎におけるVDTテキストリーディングのための画面構成"日本産業技術教育学会誌. 41-3. 17-24 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山口晴久: "プログラミング学習要因の構造的関係"日本産業技術教育学会誌. 40-4. 15-22 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山口晴久: "産業社会が望む情報リテラシーと高等学校普通科教育の情報リテラシー"日本産業技術教育学会誌. 39-3. 31-38 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山口晴久: "オントロジーの立場から見た教授戦略の系統性解析"電子情報通信学会論文誌D-II. J80DII-7. 1972-1981 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山口晴久: "教育用模型スターリングエンジンのメカトロニクス実習への適用"和歌山大学教育学部紀要(自然科学). 47. 71-81 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山口晴久: "プログラミング学習要因の構造的関係" 日本産業技術教育学会誌. Vol.40 No.4. 195-202 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山口晴久: "産業界が望む情報リテラシーと普通科高等学校教育の情報リテラシーの相関" 日本産業技術教育学会誌. Vol.39,No,3. PP.31-38 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi