研究課題/領域番号 |
09680285
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育
|
研究機関 | 広島市立大学 |
研究代表者 |
岩井 千秋 広島市立大学, 国際学部, 助教授 (60176526)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1998年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | コミュニケーション / 方略 / プロセス / プロダクト / 外国語 / 認知スタイル / 伝達能力 / 言語能力 / 方略(ストラタジー) / ストラタジ- / EFL / ESL / 第二言語習得 / 認知 / 外国語学習者 / オーラル |
研究概要 |
本研究は平成9年度と10年度の2年間の継続研究で、平成9年度はSpeech Recording and Analysis Program(SRAP)と名付けた「口頭言語データ分析ソフトウェア」を開発した。平成10年度はこの開発済みのソフトを使用し、申請時に予定していたコミュニケーション方略(以下CS)に関するデータ収集実験を実施し、収集データを分析した。 実験は2度行い、初回の実験は開発ソフトの使用テストを兼ねて、インターラクションに伴うCS使用について、英語母語話者や非母語話者からなる18組、36名の被験者を対象に行った。この実験からは、母語話者同士が使うインターラクション上のCSとは異なるいくつかのCSが母語話者-非母語話者間および非母語話者同士のインターラクションに見いだせ、それらを量的、質的両面がら分析した。もう一方は、本研究の申請時に予定していた実験で、平成10年7月末から8月上旬に32名の日本人大学生の英語学習者を対象に行った。収集したデータは、学習者個人に関するデータ(英語熟達度、場依存の度合い、判断速度、曖昧耐性、被験者の英語の学習状況や使用状況:各種の心理テストやアンケートを使って測定)と個人面接の形式で収集した、日本語、英語で使われるCSに関するデータである。 データ収集後すみやかに、発話の時間要因や発話内容についての詳細を開発したソフトによって分析し、得られた結果を集計して統計処理した。その結果、英語での方略使用は被験者の母語によって強く影響されるだろうという研究者の予想とは裏腹に、1)英語力が強く影響している、2)判断速度がCS使用に重要な要因となっている、3)言語の使用体験も重要な要素である、などのことが明らかになった。
|