• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中学・高校・大学「情報教育」のファジイ理論による授業評価と分析

研究課題

研究課題/領域番号 09680286
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関川村学園女子大学

研究代表者

本村 猛能  川村学園女子大学, 教育学部, 助教授 (70239581)

研究分担者 内桶 誠二  流通経済大学, 流通情報学部, 教授 (10042699)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードファジイ理論 / ファジイ分析 / 情報教育 / 情報リテラシー / コンピュータリテラシー / 授業評価 / 因子分析 / クラスター分析 / ファジィ理論 / ファジィ分析 / 情意 / 学力定着
研究概要

本研究は,中学・高校・大学における普通教育としての情報教育を,先行研究での因子分析・クラスター分析・相関分析と合わせ,ファジイ分析により,その評価と分析を行うことを目的とした。研究は,学習者側と指導者側の両方から見た評価項目の設定を行い,同時に,ベテラン教師による授業評価を比較検討した。
これより,ファジイ分析(ファジイ測度・メンバーシップ関数・ファジイ積分など)を用いることにより,従来の分析で得られた結果,すなわち「興味・関心・意欲」「態度」の情意面と「学力定着」がカリキュラムの充実としての「情報リテラシー」の内容と密接に関係していることが明確にされた。また,情報教育の評価には,それぞれの学校段階の他教科の内容を加味し,中学段階では技能面を中心としながらも,全般的には情報科学(知識・理解面),情報管理(情意面),情報活用(技能面)の観点を取り入れ,課題解決と客観的表現を目標として基礎リテラシーを導入する内容が不可欠であることがわかった。これは,先行研究で得られた評価項目(情報リテラシー,コンピュータリテラシーの意義を踏まえたもの)とも一致している。さらに,学習者側の陶冶は,教師の人間性と実技・理論などの教科指導力や情報管理面を中心とした指導に影響することがわかった。
この結果,ファジイ理論(メンバーシップ関数とファジイ積分法)分析による評価は,先行研究で得られた結果,つまりの情意面と「学力定着」が「情報リテラシー」を中心としたカリキュラムの充実とその指導内容に関係していることが明確にされた。
今後の研究方向としては,学習対象者を情報教育以外の他教科も合わせ,学習段階のレディネスを考慮に入れながら分析を行う必要がある。その中で,学習者個々人の学習把握の形態とその集団など多面的に研究していこうと考える。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 本村 猛能: "中学・高校「情報教育」でのファジイ分析等による情意領域の評価" 日本教科教育学会誌. 20巻2号. 22-35 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本村 猛能: "中学・高校・大学「情報教育」のファジイ理論による授業評価と分析" 日本教育情報学会第13回年会論文集. 13巻1号. 212-215 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本村 猛能: "高等学校情報教育における指導とその分析・評価" 日本工業技術教育学会誌. 3巻1号. 1-14 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本村 猛能: "「情報教育」の評価の客観化とファジイ分析の導入" 日本教科教育学会誌. 21巻1号. 39-49 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内桶 誠二: "情報教育の教授ー学習システムに関する客観的評価" 日本教育工業会第14回大会論文集. 14巻1号. 97-98 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本村 猛能: "ファジイ分析等による「情報教育」の評価の客観化" 川村学園女子大学研究紀要. 10巻1号. 25-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takenori MOTOMURA・Seiji UCHIOKE: "Evaluation of Emotion for Fuzzy Analysis in "Information Education" of Junior and a High School" The Bulletin of Japanese Curriculum Research and Development. Vol.20 No.2. 19-30 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takenori MOTOMURA・Yuji KUDO・Sadao FUKASAKU: "Teaching in Information Class at High School and a Way to Analyze and Evaluate It" Jouranl of Japan Academic Society for Industrial Education. Vol.3 No.1. 1-14 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takenori MOTOMURA・Seiji UCHIOKE: "Introduction of Fuzzy Analysis and Evaluation of Emotion in "Informatics Education" -Connection of Junior High School, Senior High School, and University-" The Bulletin of Japanese Curriculum Research and Development. Vol.21 No.1. 39-49 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takenori MOTOMURA・Seiji UCHIOKE: "Objective Evaluation of Informatics Education to make use of Elementary Fuzzy Theory" The Joural of Kawamura Gakuen Woman's University. Vol.10 No.2. 25-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本村猛能: "中学・高校「情報教育」でのファジィ分析等による情意領域の評価" 日本教科教育学会誌. 20巻2号. 22-35 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 本村猛能: "中学・高校・大学「情報教育」のファジィ理論による授業評価と分析" 日本教育情報学会第13回年会論文集. 13巻1号. 212-215 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 本村猛能: "高等学校情報教育における指導とその分析・評価" 日本工業技術教育学会誌. 3巻1号. 1-14 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 本村猛能: "「情報教育」の評価の客観化とファジィ分析の導入" 日本教科教育学会誌. 21巻1号. 39-49 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 内桶誠二: "情報教育の教授-学習システムに関する客観的評価" 日本教育工学会第14回大会論文集. 14巻1号. 97-98 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 本村猛能: "ファジィ分析等による「情報教育」の評価の客観化" 川村学園女子大学研究紀要. 10巻1号. 25-42 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 本村猛能: "中学・高校「情報教育」でのファジィ分析等による情意領域の評価" 日本教科教育学会誌. 20巻2号. 22-35 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 本村猛能: "中学・高校「情報教育」のファジィ理論による授業評価と分析" 日本教育情報学会第13回年会論文集. 13巻1号. 212-215 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 本村猛能: "(発表予定題目)中学・高校「情報教育」のファジィ分析等による授業評価" 日本産業技術教育学会第41回年会論文集. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 内桶誠二: "(発表予定題目)「情報教育」のファジィ分析等による授業評価とその客観化" 日本教育工学会第14回年会論文集. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 本村猛能: "(発表予定題目)中・高・大学「情報教育」のファジィ理論による評価と分析" 日本教科教育学会第24回年会論文集. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi