• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有限遅延幅モデルにおける非同期式論理回路の形式的検証に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680329
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関東京工業大学

研究代表者

米田 友洋  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 助教授 (30182851)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード形式的検証 / 非同期式回路 / 有限遅延幅モデル / タイムペトリネット / 時間トレース理論 / Partial Order Reduction / Partial order reduction
研究概要

従来,非同期式回路の設計検証においては,主に素子の遅延時間は0から無限大として取り扱われてきた.しかし,どのような遅延時間に対しても正しく動作するように設計しようとすると,回路が複雑になり結果として動作速度が低下する.そこで,最近では素子の最大遅延はある有限値であると仮定し,その仮定のもとで回路を設計することが行なわれている.しかし,このようにして設計された回路は,従来のいわゆるuntimedモデルに基づく検証方式では設計の正しさを確認できない.そこで,このような回路をより正確にモデル化するために実時間制約を表現できるモデルと,それに基づく検証方式が必要となる.1年目は,まず,時間トレース理論による検証方式の理論的形式化と,タイムペトリネットに基づく検証アルゴリズムの正しさの証明を与えた.次に,時間トレース理論に基づく検証アルゴリズムは,untimedモデル用アルゴリズムに比べ,どうしても計算量が大きくなるので,仕様や回路の記述能力に,実用上差し支えない制約を与えること,および,partial order reductionと呼ばれる,検証の結果に影響しない範囲で検査する状態数を削減する技術を本手法に応用することを検討した.簡易版の実装を行った結果,確かにその有効性が確認できた.2年目の今年度は,理論面として,時間トレース理論による「正しさ」として考えられるいくつかの定義について,それらを判定するアルゴリズムの実現可能性について検討し,いくつかの十分条件を導き出した.また,partial order reduction技術の正当性を証明した.実用面としては,partial order reduction技術を本格的に実装し,様々な非同期式回路において評価を行った結果,従来手法に対し,大幅な高性能化を達成できることがわかった.さらに,状態の共有,符号化,間引き等の技術を検討,実装し,検証時間のわずかな増加でかなりの使用メモリ量の削減を行うことができた.今後,マンマシンインタフェースを整備し,ツールとして使用に耐えるような実装を行う予定である.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] T.Yoneda, B.Zhou, H.Schlingloff: "Verification of bounded delay asynchronous Circuits with timed traces" Proceedings of AMAST'98. LNCS1548. 59-73 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 周 斌, 米田 友洋: "有限遅延幅モデルにおける非同期式回路の検証について" 電子情報通信学会和文論文誌D-I分冊. 印刷中. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiro Yoneda, Hiroshi Ryu: "Timed trace theoretic verification using partial order reduction" Proceedings of ASYNC'99. 印刷中. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoneda, B.Zhou, H.: "Schlingloff, Verification of bounded delay asynchronous circuits with timed traces" Proceedings of AMAST'98, LNCS. 1548. 59-73 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bin Zhou: "Tomohiro Yoneda, Verification of asynchronous circuits with bounded delay model" Trans.of IEICE. (to appear). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiro Yoneda: "Hiroshi Ryu, Timed trace theoretic verification using partial order reduction" Proceedings of ASYNC'99. (to appear). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 周 斌,米田友洋: "有限遅延幅モデルにおける非同期式回路の検証について" 電子情報通信学会和文論文誌. (掲載予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi