• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セル状人工神経回路網の進化的最適化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680355
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関東京工業大学

研究代表者

長尾 智晴  東京工業大学, 工学部, 助教授 (10180457)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード神経回路網 / 遺伝的アルゴリズム / セルラーニューラルネットワーク / 迷路探索問題 / 進化的計算法 / セルラ-ニューラルネットワーク / 追跡問題
研究概要

本研究の目的は,セル状神経回路網(Artificial Cellular Neural Networks;以下ACNNと略記)と称する,神経細胞に相当するユニットがその近傍だけに接続されている型の神経回路網を,遺伝的アルゴリズム(Genetic Algorithm;GA)に代表される進化的計算法によって,目的に応じた構造とユニット間結合荷重をもつように最適化する方法論を確立するとともに,ACNNの各種情報処理への応用を検討することである.研究成果を次に示す.
(1) 2次元ACNNの進化的最適化の方法論の確立とその応用
ニューラルユニット間の結合を自分自身を含む9近傍に限定した神経回路網である2次元ACNNを考え,そのユニット間結合荷重を遺伝的アルゴリズムによって最適化する方法を確立した.また,例題として,ある環境の中に置かれた自律ロボットあるいは仮想生物を2次元ACNNによって制御することによって,環境の同定と行動の最適化を行なう問題を扱った.
(2) 3次元ACNNの進化的最適化の方法論の確立:
2次元ACNNの進化的最適化法を拡張し,3次元ACNNに対する進化的最適化法を確立し,その情報処理能力について,理論的考察も含めて詳細に検討を行った.
(3) 3次元ACNNの迷路探索問題への適用:
3次元ACNNによる時系列処理の例題として,迷路内のエージェントがゴールまでたどり着く際の環境入力に対する進行方向決定問題を取り上げ,新しく導入した不揮発性ユニットの考えを取り入れたACNNによって,効率良く問題の最適解を得ることができることを示した.
これまでに本研究の成果を順次公表しており,いずれも世界的に高い評価を受けている.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Daisuke Hiratsu: "Automatic generation of adequate parameters in Artificial Cellular Neural Networks for optimization with Genetic Algorithm" Proc.of ICIPS'98. 1. 276-280 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke Hiratsu: "Three dimensional artificial cellular neural network(3-D ACNN)" Proc.of ISIC-97. 1. 289-293 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平津大輔: "Suttonの迷路を解くセル型神経回路網" 信学技法. NC-98-78. 1-8 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平津大輔: "遺伝的アルゴリズムによる3次元セルラーニューラルネットワークの最適化について" 1998年信学総合全大. D-2-2. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平津大輔: "3次元セル型神経回路網をスリム化する一手法" 1999年信学全大. D-2-5. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平津大輔: "迷路探索を行う3次元セルラーニューラルネットワーク" 信学情報・システムソサイエティ大会. D-2-13. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平津大輔: "信号系列を分類する並列接続型3次元セルラーニューラルネットワーク" 信学情報・システムソサイエティ大会. D-2-8. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長尾 智晴: "JATA Techo Board" 日本システムハウス協会, 50 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke Hiratsu and Tomoharu Nagao: "Automatic generation of adequate parameters in Artificial Cellular Neural Networks for optimization with Genetic Algorithm" Proc.of ICIPS'98. 276-280 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke Hiratsu and Tomoharu Nagao: "Three dimensional artificial cellular neural network(3D-ACNN)" Proc.of ISIC-97. 289-293 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke Hiratsu and Tomoharu Nagao: "Artificial Cellular Neural Network with solves Sutton's maze" Technical report of the IEICE. NC-98-78. 1-8 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke Hiratsu and Tomoharu Nagao: "A method for reduction of units which consist 3-dimensional Artificial Cellular Neural Network" National conference of the IEICE. (in printing). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke Hiratsu and Tomoharu Nagao: "About optimization of three dimensional artificial cellular neural networks using Genetic Algorithm" National conference of the IEICE. D-2-2. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke Hiratsu and Tomoharu Nagao: "Path finding in a maze using three dimensional Artificial Cellular Neural Networks" National conference of the IEICE. D-2-13. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke Hiratsu and Tomoharu Nagao: "Parallel three dimensional artificial sellular neural networks for classifying sequential signals" National conference of the IEICE. D-2-8. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoharu Nagao: "Neural networks having appropriate structure for integration and their applications" JASA Techno Board. Vol.38. 1-9 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke Hiratsu: "Automatic generation of adequate parameters in ACNN for optimization with Genetic Algorithm" Proceeding of ICIPS'98. 276-280 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 平津 大輔: "Suttonの迷路を解くセル型神経回路網" 電子情報通信学会技術研究報告. NC98-78. 1-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 金田 道明: "ニューラルネットワークの設計におけるユニットの特性に関する一考察" 電子情報通信学会技術研究報告. AI98-1. 1-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 長尾智晴: "遺伝的アルゴリズムによる数値最適化のための均質コーディング" 電子情報通信学会論文誌. J80-DII,1. 56-62 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Daisuke Hiratsu: "Three dimensional artificial cellular neural network (3D ACNN)" Proceedings of ISIC-97. 1. 289-293 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro Fukuyori: "A simulation on the pursuit problem using TCS" Proceedings of ISSL-97. 1. 171-176 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Daisuke Hiratsu: "Three dimensional artificial cellular neural network (3D ACNN)" Proceedings of ISIC-97. 1. 289-293 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 平津大輔: "柔軟な状況判断のための3次元セルラ-ニューラルネットワーク" 電子情報通信学会技術研究報告. NC96-149. 279-286 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 長尾智晴: "集積化に適した構造をもつ神経回路網とその応用" JASA Techno Board. Vol.38. 1-9 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi