• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

語彙の共起制約を含む複合化確率文法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680370
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関九州大学

研究代表者

日高 達  九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 教授 (30037931)

研究分担者 市丸 夏樹  九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 助手 (80274497)
冨浦 洋一  九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 助教授 (10217523)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード語彙の共起制約 / 制約文法 / 確率文法 / 複合化確率文法 / 確率パラメタ推定式 / 係り受け関係
研究概要

本研究は,構文構造の曖昧性解消に利用されてきた語の係り受け関係を句構造文法の統語規則により組み込む方法と,確率文法のパラメタを複合化することにより構文解析の正解率を改善する手法の開発を目的とし,次のような研究成果を得た.
1. 語彙の共起制約を包含する文脈自由文法の構成法
統語範疇(品詞)に基づく自然言語の句構造文法を,(統語範疇,head word,function word)の3組に基づく句構造文法に組み変えることにより,統語範疇の構造制約と語彙の共起制約の両方を満足する文脈自由文法の構成法を提案した.ここで,語彙の共起制約とは語の係り受け関係と文節における付属語の連接条件を指している.
この研究成果は,従来難しいとされてきた,語彙の共起制約の句構造文法への組込み法を与えた点で評価に値する成果である.
2. 確率文法の複合化手法の開発
確率文脈自由文法の近似性能を向上するための複合化モデルを提案した.複合化することにより尤度の向上が計れることを示し,また複合化度mおよびm組の確率パラメタ推定式をBaumの不等式を用いて導いた.
確率文脈自由文法の高速構文解析機であるEarleyの手法を拡張して複合化確率文法モデルの構文解析アルゴリズムを構成した.
曖昧な構文構造を生成する文を収集し,正解の構文構造をランダムに選出して,標本集合とし,標本集合からm組の確率パラメタを(1)の推定式に基づいて算出し,(2)の構文解析手法により構文解析を行なって正解率を実験的に算定した.その結果,単独の確率文法を用いることに較べ,複合化確率文法の場合に正解率の向上が顕著であることを実証した.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 日高 達: "係り受け文法の強化法" 情報処理学会 自然言語処理研究会. 98・99. 39-44 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 冨浦 洋一: "スパースな学習データにおけるPCFGの確率パラメタの推定法" 情報処理学会 自然言語処理研究会. 98・63. 39-46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日高 達: "統計的手法を用いた名詞句「NPのNP」の意味関係の抽出法" 電子情報通信学会「言語理解とコミュニケーション」(NLC). 98・53. 23-29 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日高 達: "複合化確率文脈自由文法の提案とその評価" 言語処理学会第4回年次大会発表論文集. 225-227 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 冨浦 洋一: "スパースな学習データにおける確率係り受け文脈自由文法のパラメタ推定法" 電子情報通信学会「言語理解とコミュニケーション」(NLC). 97・330. 25-31 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 冨浦 洋一: "K-NN推定法に基づく統語的あいまいさの解消法" 電子情報通信学会論文誌(D-II). J80-D-II・9. 2475-2481 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru HITAKA: "How to Strengthen a Context Free Grammar Expressing Dependendy Constraint" IPSJ SIG Notes. Vol.98, No.99. 39-44 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi TOMIURA: "A Prameter Estimation of a Probabilistic Context Free Grammar on a Sparse Samples" IPSJ SIG Notes. Vol.98, No.63. 39-46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru HITAKA: "Acquisition of Semantic Relations of Japanese Noun Phrases "NP no NP" by Using Statistical Property" Technical Report of IEICE. Vol.NLC 98, No.53. 23-29 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru HITAKA: "Composite Probabilistic Grammar and its Evaluation" Proceedings of ANLP4. 225-227 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi TOMIURA: "A Parameter Estimation of a Probabilistic Context Free Grammar Expressing the Dependency Constraints on a Sparse Samples" Technical Report of IEICE. Vol.NLC 97, No.330. 25-31 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi TOMIURA: "A Disambiguation Method of Syntactic Structures Based on k-Nearest Neighbor Estimation" Transaction of IEICE. Vol.J80-D-II,No.9. 2475-2481 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日高 達: "統計的手法を用いた名詞句「NPのNP」の意味関係の抽出法" 電子情報通信学会「言語理解とコミュニケーション」研究報告(NLC). 98・53. 23-29 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 日高 達: "述語文節間の係り受けを考慮した係り受け文脈自由文法" 電子関係学会九州支部第51回連合大会講演論文集. 282 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 冨浦洋一: "係り受け文脈自由文法の強化法" 電子関係学会九州支部第51回連合大会講演論文集. 283 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 日高 達: "複合化確率文脈自由文法の評価" 電子関係学会九州支部第51回連合大会講演論文集. 285 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 冨浦洋一: "確率係り受け文脈自由文法の効率的パーザの作成" 電子関係学会九州支部第51回連合大会講演論文集. 286 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 日高 達: "係り受けを考慮した機械翻訳を行なうための翻訳文法" 電子関係学会九州支部第51回連合大会講演論文集. 287 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 日高 達: "係り受け制約を組み込んだPCFGの評価" 九州大学大学院システム情報科学研究科報告. 2巻・1. 93-98 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 冨浦 洋一: "K-NN推定法に基づく統語的あいまいさの解消法" 電子情報通信学会論文誌. J80-D-II・9. 2475-2481 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 冨浦 洋一: "スパースな学習データにおける確率係り受け文脈自由文法のパラメタ推定法" 電子情報通信学会 言語理解とコミュニケーション研究会. 29〜34. 25-31 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 日高 達: "名詞句「NPのNP」の意味構造推定のための名詞の統語範疇の獲得" 情報処理学会 第55回全国大会. 2-220-221 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 日高 達: "複合化確率文脈自由文法の提案" 情報処理学会 第55回全国大会. 2-354-355 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 日高 達: "係り受け制約を表現するスパースデータに頑強な確率文脈自由文法の構成法" 電気関係学会九州支部 第50回連合大会. 281 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi