• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝的アルゴリズムを用いた隠れマルコフモデルによる音声自動認識に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680374
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関琉球大学

研究代表者

高良 富夫  琉球大学, 工学部, 教授 (70163326)

研究分担者 長山 格  琉球大学, 工学部, 助教授 (80274885)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード音声自動認識 / 遺伝的アルゴリズム / マルコフモデル / 構造 / 最適化
研究概要

情報処理システムと人間との間で情報の授受を行うとき、音声言語を媒介とすることは、人間にとって最も根源的かつ高速で便利な手段である。本研究では、情報処理システムが音声言語を受理する機能である音声自動認識の高性能化をめざして、遺伝的アルゴリズムを用いた認識モデルの構成方法を確立し、その有効性を実験的に明らかにすることを目的としている。
音声自動認識のためのモデルとしては、音声の生成を確率過程としてとらえる隠れマルコフモデル(HMM)を用いる方法が現在のところ最も有望である。しかし、この方法では、最適なモデルの構造を決定する効果的なアルゴリズムが確立されていない。
そこで本研究では、HMMの構造を自動的に決定するため、生物の進化過程をモデル化した遺伝的アルゴリズム(GA)を応用する方法を提案している。この方法では、世代を経るに従い尤度の低いモデルは淘汰され、より認識率の高いモデルが生き残るので、広域的最適な高性能のモデルを得ることができる。
まず単語音声認識のための離散型HMMの構造決定にGAを適用した。認識実験の結果、クローズ実験だけでなくオープン実験においても、世代を経るに従い認識率の高い構造が得られることが示された。認識率は、通常よく使われ性能も高いLeft-Right構造よりも高くなり、GAの有効性が示された。次に、連続型HMMにGAを適用し、離散型HMMと同様に有効な結果が得られることを示した。さらに、この方法の改良法として、語彙単語をセットにした符号化、隠れ遺伝子、及び状態単位での交叉・突然変異が有効であることを示した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Tomio takara, Kazuya Haga, Itaru Nagayama: "Isolated Word Recognition Using the HMM Structure Selected by the genetic algorithm"IEEE Int. Conf. on ASSP. 967-970 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高良富夫・平安亮・長山格: "遺伝的アルゴリズムを用いる多数状態マルコフモデルの状態数の決定"電子情報通信学会論文誌(D). J80-D-II,5. 1308-1310 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomio Takara, Yasushi Iha, Itaru Nagayama: "Selection of the Optimal Structure of the contimuous HMM using the genetic Algorithm"5th Int. Conf. on Spoken Language processing. vol. 3. 751-754 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高良富夫: "遺伝的アルゴリズムを用いた隠れマルコフモデルの構造選択と音声認識"電子情報通信学会技術研究報告. SP99-60. 39-46 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomio Takara, Kazuya Higa and Itaru Nagayama: "Isolated Word Recognition Using the HMM Structure Selected by the Genetic Algorithm"IEEE Int. Conf. on ASSP. 967-970 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomio Takara, Akira Hirayasu, and Itaru Nagayama: "Determination of Number of States for Multi-State Markov Model Using Genetic Algorithm"Transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers (D). J80-D-II, 5 (in Japanese). 1308-1310 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomio Takara, Yasushi Iha, and Itaru Nagayama: "Selection of the Optimal Structure of the Continuous HMM Using the Genetic Algorithm"5th Int. Conf. On Spoken Language Processing. 3. 751-754 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomio TAKARA: "Speech Recognition and Selection of the Structure of the Hidden Markov Model Using the Genetic Algorithm"Technical Report of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. SP99-60(in Japanese). 39-46 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高良富夫: "遺伝的アルゴリズムを用いた隠れマルコフモデルの構造選択と音声認識"電子情報通信学会技術研究報告. SP99-60. 39-46 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山入端正稔,長木栄二,高良富夫,長山格: "状態単位の交叉・突然変異を用いた連続型隠れマルコフモデルの進化的構造選択"電子情報通信学会技術研究報告. SP99-65. 21-26 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 長木栄二,山入端正稔,高良富夫,長山格: "状態の遺伝的操作を用いた連続型隠れマルコフモデルの構造の選択"日本音響学会1999年秋季研究発表会講演論文集. I. 25-26 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 長木栄二,山入端正稔,高良富夫: "状態単位の遺伝的操作を用いるHMMの構造選択"第7回電子情報通信学会九州支部学生会講演会講演論文集. 68 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高良富夫・大城仁・長山格: "離散型隠れマルコフモデルと遺伝的アルゴリズムを用いた音声認識モデルの構造の検討" 平成10年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 216 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 長木栄二・高良富夫・長山格: "HMM-GA単語音声認識法における死構造除去" 平成10年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 218 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山入端正稔・長木栄二・高良富夫・長山格: "状態の生成消滅突然変異をもつ遺伝的アルゴリズムによる連続型隠れマルコフモデルの構造決定" 平成10年度電気学会・電子情報通信学会合同講演会講演論文集. 113-114 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takara Y.,Iha Y.,Nagayama I.: "Selection of the Optimal Structure of the Continuos HMM Using the genetic Algorithm" 5th Int.Conf.on Spoken Language Processing. Vol.3. 751-754 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takara,K.Higa,I.Nagayama: "Isolated Word Recognition Using the HMM Structure Selected by the Genetic Algorithm" 1997 International Conference on Acoustics,speech,and signal Processing. Vol.2. 967-970 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高良富夫,伊波 靖,長山 格: "遺伝的アルゴリズムによる連続型隠れマルコフモデルの構造決定" 日本音響学会春季研究発表会論文集. I. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大城 仁,高良富夫,長山 格: "遺伝的アルゴリズムによる離散型隠れマルコフモデルにおける構造補正" 電子情報通信学会九州支部学生会講演会. 50 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 日高龍一,伊波 靖,高良富夫,長山 格: "遺伝子アルゴリズムを用いる連続型隠れマルコフモデルの構造決定" 電子情報通信学会九州支部学生会講演会. 44 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 長木栄二,大湾豊光,高良富夫,長山 格: "遺伝的アルゴリズムによる離散型HMMの構造選択と音声認識" 電子情報通信学会九州支部学生会講演会. 42 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi