研究課題/領域番号 |
09680376
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知能情報学
|
研究機関 | 広島市立大学 |
研究代表者 |
相澤 輝昭 広島市立大学, 情報科学部, 教授 (90285437)
|
研究分担者 |
目良 和也 広島市立大学, 情報科学部, 助手 (50285425)
黒澤 義明 広島市立大学, 情報科学部, 助手 (50264940)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 文末表現 / 文体的単調さ / 文生成 / 自然言語処理 |
研究概要 |
1 文体的単調さの尺度を求めるために、まず、朝日新聞コラム「天声人語」をコーパスとして、文末の形態素・音・母音に着目した連続回数を調査した。次に、大学生百名により、同一文末の連続回数の増加が読み手の単調さの評定に及ぼす効果について調査した。これらを踏まえて、暫定的に、同一文末が5回連続する文章を単調とした。 2 単調な文章の非単調化手法として、1)同義語動詞の変換、2)類義表現同士の変換、3)同意接尾辞の変換、4)サ変動詞の名詞化(用言の体言化)、5)過去形から現在形への転換、6)複数の文の一文への統合、7)倒置法を考察した。 3 上記のうち、意味解析を必要とせず、変換によってニュアンスが大きく変化しない、手法3)と4)を取り上げ、そのシステム化を図った。作成したシステムに半年文の「天声人語」を通したところ、単調箇所として27箇所が検出され、そのうち20箇所が変換された(変換率74%)。 4 文体的単調さのより柔軟な尺度を模索するために、吉行淳之介の小説『夕暮まで』全文と、丸谷才一のエッセイ『男もの女もの』の約半分の、文末2文字の連続頻度を調査した。前者では連続5連続までに、後者では連続4連続までに、頻度2以上のものが現れた。 5 日本語の文末にはモダリティの文法表現が集中しており、文末の変換はモダリティに影響を及ぼす。これについても考察し、モダリティの変換にまで踏み込んだ非単調化手法をも検討した。
|