• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オブジェクト指向分析知識を機能推論により自動学習する方式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680377
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関青山学院大学

研究代表者

原田 実  青山学院大学, 理工学部, 助教授 (10218654)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード意味解析 / 深層格 / 概念ID / EDR電子化辞書 / 意味フレーム / 理論更新 / 帰納学習 / progol / 帰納推論 / 格フレーム生成 / オブジェクト指向分析 / 自然語処理
研究概要

日本語要求仕様を構文解析・意味解析し意味フレーム群に展開するSAGE、意味フレーム群を元にオブジェクト指向分析し、分析図を自動生成するCAMEO、CAMEOの分析ルール群を自動的に更新するTHERESの3つのシステムを開発した。SAGEについては、解釈木構築を枝刈り手法の考案や分枝限定法を適用することで、1文あたりの平均解析時間分を15秒程度に短縮できた。また、語意と格の決定において、統計的尤もらしさを求める新しい計算法、経験ルールを用いた複文の解析法、品詞情報の利用、読み情報の利用といった手法を適用することで、実用に近い精度(語意正解率が82.1%、格正解率が77.8%)を実現できた。THERESについては、全体のプロトタイプが完成した。THERESは、まず誤ったルールRを探し、次にこれが導出する正・負事例を分離するルールD(弁別ルール)をprogolを用いて獲得し、最後にRのボディ部にDのボディ部を論理積の形で加える。このような修正方式は、エキスパートが作成した既存のルールに例外に対する漏れていた制約を加えるのに似ており、事例から帰納学習で獲得したルールで基本のルールを置き換えるのに比べて、より実際的である。今後の課題は、新生事例に対して学習された新ルールが一般すぎる、負事例のみからの更新ができない、などの問題を解決すること、またルール述語の修正に当たって既存の基本述語のみを用いるという前提条件を緩和できる更新方法の確立が課題になる。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 原田実、野村佳秀、山本幸二、大野雅志、田村浩樹、高橋史郎: "自然語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステムCAMEO"情報処理学会論文誌. 38. 2031-2039 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田実、野村佳秀、水野高宏: "ルールベースの自動更新システムTHERES-オブジェクト指向分析ルールの更新を例にして-"人工知能学会論文誌. 15. 137-146 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村佳秀、原田実: "ルールベースの自動更新システムTHERES-オブジェクト指向分析ルールの更新を例にして-"人工知能学会第12回全国大会論文集. 132-135 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾見孝一郎、原田実、岩田隆志、水野高宏: "日本語文章からの意味フレーム自動生成システムSAGE(Semantic frame Automatic Generator)の開発研究"人工知能学会第13回全国大会論文集. 213-216 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Harada, Yoshihide Nomura, Kouji Yamamoto, Masashi Oono, Hiroki Tamura, Shiro Takahashi: "An Automatic Generation of Object Modeling Diagrams from Japanese Requirement Statements"Transactions of Information Processing Society of Japan. 38, No.10. 2031-2039 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihide Nomura, Minoru Harada: "Rule Base Revision System THERES-with an Example to Revise the Object-Oriented Analysis Rules"Proceedings of the 12th Annual Convention JSAI Japan. 132-135 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Harada, Yoshihide Nomura, Takahiro Mizuno: "Rule Base Revision System THERES-with an Example to Revise the Object-Oriented Analysis Rules"Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence. 15, No.1. 137-146 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田実、野村佳秀、水野高宏: "ルールベースの自動更新システムTHERES--オブジェクト指向分析ルールの更新を例として--"人口知能学会論文誌. 15・1. 137-146 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 尾見孝一郎、原田実、岩田隆志、水野高宏: "日本語文章からの意味フレーム自動生成システムSAGE(Semantic frame Automatic GEnerator)の開発研究"人口知能学会第13回全国大会論文集. 213-216 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 原田実、野村佳秀、山本幸二、大野雅志、田村浩樹、高橋史郎: "自然語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステムCAMED" 情報処理学会論文誌. Vol38 No10. 2031-2039 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野村佳秀、原田 実: "ルールベースの自動更新システムTHERES-オブジェクト指向分析ルールの更新を例にして-" 人工知能学会第12会全国大会論文集. 132-135 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 原田実、野村佳秀、山本幸二、大野雅志、田村浩樹、高橋史郎: "自然語要求仕様からオブジェクト指向設計図を自動生成するシステムCAMEO" 情報処理学会論文誌. Vol38No10. 2031-2039 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi