• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然言語処理の活用による全文検索の高度化

研究課題

研究課題/領域番号 09680393
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関岐阜大学

研究代表者

池田 尚志  岐阜大学, 工学部, 教授 (10232183)

研究分担者 兵藤 安昭  岐阜大学, 工学部, 助手 (50293543)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード全文検索 / 係り受け関係 / 構文解析 / 文節解析 / 近接条件 / 日本語 / フレーズ検査 / 分節解析 / 適合率 / フレーズ検索
研究概要

情報検索では、従来は文字列あるいは単語をキーとして、AND/OR条件や近接演算による検索条件を用いた検索が行われてきた。本研究では、さらに係り受け共起関係をも検索条件として扱える全文検索システムの構築を目的とし、そのための基礎となる日本語文の文節解析、係り受け解析方式についての研究と、それを用いた検索システムについての研究を行った。解析システムについては、PC上の日本語文解析システムIBUKIを開発した。解析精度は現在、文節解析が99%以上、係り受け解析が90%程度である。現在さらなる精度向上を目指して、複合語の解析法についてはオートマトンを用いる方法での検討を進めており、また文節解析法に関しては、単語間の接続規則ないし接続確率に基づく従来の方法に換えて、基本的に(ほとんど)全ての機能語列を辞書に登録してしまう長単位機能語辞書による全く新しい考え方による方法の可能性について研究を進めている。検索システムについては、新聞記事、特許公報、和英辞典等を対象に、係り受け条件をも指定できるシステムを試作した。近接演算を用いた場合と係り受け関係を用いた場合の比較では、係り受け関係を用いる場合の適合率が、おおむね84%から96%に向上するという実験結果を得ている。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 新美和彦: "係り受け情報を用いた全文検索とその評価"デジタル図書館. 11. 27-34 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hyodo: "Comparison between Proximity Operation and Dependency Operation in Japanese Full Text Retrieval"Proc. of the 21st Annual International ACM SIGIR Conference. 341-342 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田尚志: "助詞「は」と「が」の認識"言語・認識・表現研究会(LA-CE). 2. 61-80 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兵藤安昭: "文節単位のコスト最小法による日本語形態素解析"電子情報通信学会言語理解とコミュニケーション. NLC98-2. 9-14 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兵藤安昭: "文節ブロック間規則による浅い係り受け解析と精度評価"電子情報通信学会言語理解とコミュニケーション. NLC98-30. 33-39 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若田光敏: "日本語長文の係り受け解析-「は」のスコープおよび連体埋め込み構造のスコープに関して"情報処理学会 自然言語処理研究会. NL130-9. 65-72 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兵藤安昭: "文節材能語列の数え上げと文節解析"電子情報通信学会言語理解とコミュニケーション. NLC99-19. 1-6 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Niimi, Y. Hyodo, T. Ikeda: "Full-text retrieval using dependency structure and its evaluation"Digital Libraries. vol-11. 27-34 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Hyodo, K. Niimi, T. Ikeda: "Comparison between Proximity Operation and Dependency Operation in Japanese Full Text retrieval"Proc. Of the 21ィイD1stィエD1 Annual International ACM SIGIR Conference. 341-342 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ikeda: "On the Japanese Function World "WA" and "Ga" - its Function from the Cognitive Point of View -"Language, Cognition and Expression. No-2. 61-80 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Hyodo, T. Ikeda: "Morphological Analysis of a Japanese Sentence by Bunsetsu-based Cost Minimum Method"Technical Report of IEICE. NLC98-2. 9-14 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Hyodo, M. Wakata, T. Ikeda: "The Evaluation of the Shallow dependency Analysis by Bunsetsu Blocking Rule"Technical Report of IEICE. NLC98-30. 33-39 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Wakata, Y. Hyodo, T. Ikeda: "The Dependency Analysis of a Long Japanese Sentence -On a Scope of "wa" and a scope of an adnominaladnominal embedded structure -"Technical Report of IPSJ. NL130-9. 65-72 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Hyodo, H. Murakami, T. Ikeda: "Enumerating of Functional Expressions and Bunsetsu Analysis"Technical Report of IEICE. NLC99-19. 1-6 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兵藤安昭: "あいまいさを許すロバストな係り受け解析システム"言語処理学会第5回年次大会論文集. 23-28 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤安昭: "文節単位のコストに基づく日本語文節解析システム"言語処理学会第5回年次大会論文集. 502-504 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 若田光敏: "日本語長文の係り受け解析"情報処理学会自然言語処理研究会論文集. NL130-9. 65-72 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 池田尚志: "大規模データによる自然言語処理とRDBの活用"電気関係学会東海支部連合大会シンポジウム論文集. 557-558 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村上裕: "大規模データにおける文節機能語列の調査と長単位機能語辞書"情報処理学会第59回全国大会論文集. 2335-2336

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤安昭: "文節機能語列の数え上げと文節解析"電子情報通信学会言語理解とコミュニケーション研究会. NLC99-19. 1-6 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村上裕: "文節解析における誤り個所の検出について"言語処理学会第6回年次大会論文集. (予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤安昭: "文節解析のための長単位機能語辞書"言語処理学会第6回年次大会論文集. (予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤安昭, 池田尚志: "文節単位のコスト最小法による日本語形態素解析" 電子情報通信学会言語理解とコミュニケーション研究会. NLC98-2. 9-14 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤安昭, 共田光敏, 池田尚志: "分節ブロック間規則による浅い係り受け解析と精度評価" 電子情報通信学会言語理解とコミュニケーション研究会. NLC98-30. 33-39 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hyodo, K.Niimi, T.Ikeda: "Conparison between proximity operation and dependency operation in Japanese full text cetrienal" Prov.of the 21st Annical International ACM SIGIR Condence. sigzR'98. 341-342 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 新美, 兵藤, 池田: "係り受け関係を用いる高精度全文検索" 情報処理学会第55回全国大会論文集. 3-121-3-122 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 新美, 兵藤, 池田: "係り受け関係を用いた全文検索とその評価" ディジタル図書館. No.11. 27-34 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi